実体験:飲食店向け求人サイトの選び方+おすすめ3選

【理由は倒産】30代で無職になり、それまでの生活レベルを落とせず借金が300万円に。その後WEBエンジニアとして再出発。今では副業収入が本業収入を超え、借金も綺麗に返すことができました。そんな僕の記事が皆様の何かしらきっかけになれたら幸いです。

飲食店向け求人サイトの選び方+おすすめ3選:転職エージェント

更新日:

僕は接客や料理が好きなので飲食店で働いています!
でも残念ながら結構ブラックなんです…
拘束時間は長いし給料も安い。
これが当たり前だと思ってたけどずっとこのままじゃ辛いです。
福利厚生も充実した飲食店に転職したいな。

こんなお悩みにお答えします。

僕は20代という楽しい青春時代を飲食業界に捧げてきましたが、会社の倒産をきっかけに強制的に転職することになりました。飲食店時代の拘束時間は長く、給料は少なくさらに休みが取れるかどうかはバイト次第…そんな状況だったので強制的に転職することになったのは自分としては良いきっかけだったと思います。

この記事を読んでいただいているということは、少なからず現状を変えたい、他の飲食店や飲食系の企業へ転職したいとお考えだと思います。そんな方に今回ご紹介するのは飲食企業専門の求人サイトです。求人サイトや転職エージェントはたくさんあるので、まず押さえるべき飲食特化の転職エージェントを3つご紹介します。

■ まず押さえるべき飲食特化の転職エージェント3選

フーズラボ:転職支援サービスとして年間約1,000名以上の実績を持つ飲食特化の最大級エージェント
クックビズ:飲食特化だからできる提案の多さ・年収交渉
itk:外食特化のキャリアプランナーによる転職相談・面談が魅力

まず飲食業界の現状を少しお話しすると、飲食店は基本的にブラックだと言われます。離職率のグラフを見てください↓

2017年の厚生労働省「産業別入職率・離職率」グラフ

宿泊業・飲食サービス業がダントツで離職率が高いですね。一般的な飲食店の利益率は低く、人員を削らなければ利益が出ません。人員を削る最も簡単な方法はバイトを早くあげることになるのでその分社員が負担することになります。

利益率が低い→人員を削って利益を出そうとする→社員の負担が増える→休みがなくなり拘束時間は長くなり給料は安いまま…悪循環がずっと続いているのが現状です。

接客や料理が好きだけどブラックな傾向のある飲食業界で働くのを諦める人も少なくないでしょう。そんな悩み多き飲食業界に最近新しい傾向が見られます。それこそが飲食店から飲食店への「転職」という流れです。

会社によってはホワイトな飲食店もあります。古い経営スタイルから新しい経営スタイルへいち早く移行した飲食店は、逆に利益率が高く、スタッフも充実しています。

安心してください。
飲食業界はブラックだけじゃなくてホワイト企業ももちろんありますよ。

飲食店向け求人サイトの選び方+おすすめ3選:転職エージェント

飲食店向けの求人サイトを探すならまず転職エージェントがおすすめです。年収だけで見ると面白い統計が取れているのでご紹介します。こちらは飲食業界での転職前後の平均給与変化を表しています↓

クックビズ総研調べ

グラフから分かることは、結局転職次第で給与増減に天と地の差が出てくるってことです。つまり、転職に失敗したら給与は下がるし成功したら給与は平均100万円も増加するということです。転職に失敗するケースは情報の少なさが要因となることが多いので、転職エージェントを使って効率よく転職するのがおすすめです。

転職エージェントがおすすめな理由

転職エージェントとは「人材紹介サービス」の1つです。求職者の悩みを解決し最適な転職をサポートするお仕事ですね。

転職エージェントの強みは

  • プロの視点
  • 面接などのサポート
  • 入社日・勤務条件などの交渉

となります。

もちろん自らいろんな飲食店をググったり求人サイトを検索したり、ハローワークに行ってもOKですが、冒頭で説明したように転職に失敗すると大変ですし、そもそもかなり効率が悪いです。気づかないうちにさらに過酷な労働条件の会社で働くはめになる可能性だってあります。

転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントのメリットは

  • 利用料が無料
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • 給与や勤務条件などの交渉を代行してくれる
  • 自分に最適な会社を探してくれる
  • 書類審査や面接のサポートをしてくれる

転職のプロからのアドバイスやサポートは転職にとってとても大切です。なぜなら業界の情報量が違うからです。自分が転職した際もキャリアアドバイザーからのサポートを経験しましたが、求人冊子などに載っていないような条件の良い非公開求人も紹介してくれました。面接などのサポートも手厚く親身になってくれたのを覚えています。

業界専門の転職のプロの視点でサポートしてくれるので利用しない手はないです。より条件が良くて自分に最適な求人を探すにはこの上なく便利ですね。

フーズラボエージェント

 

フーズラボエージェントは求人数が豊富!!
満足度:★★★☆☆
年代:20代/30代/40代/50代
地域:首都圏
分野:業界特化型

 

 

外食産業、飲食業界特化の転職支援サービスとして年間約1,000名以上の実績を持つ「フーズラボエージェント」

・求人が多くてよく分からない
・求人広告はどれも誇大広告でリアルな情報が知りたい、
・誰に相談したら良いか分からない
・転職自体がそもそも初めて転職活動をどううまく進めていったら良いか分からない


そんな方にぜひおすすめな飲食特化の転職エージェントです。

 

転職エージェントの利用ポイントはこちら↓

・転職エージェントに遠慮しない
・転職エージェントからの紹介を断る勇気
・紹介された求人は必ず詳細を調べる
・転職エージェントの担当変更を遠慮しない

転職エージェントに遠慮しない

転職エージェントには遠慮してはいけません。聞きたいこと、言いたいことははっきり伝えましょう。

本当に転職したい!就職したい!という気持ちのある方でないと、エージェントは真剣になりません。なぜなら転職エージェントのビジネスモデルは求職者を就職させないと利益が生まれないからです。だからこそのメリットは、業界の情報や有利な情報が手に入ることであり、デメリットはとりあえず紹介された求人に転職してしまうことです。

転職エージェントとは真剣に本音の話をすることで信頼関係を築きつつ、サポートやアドバイスをもらいながらうまく利用しましょう。お互いがWIN WINの関係でなければならないのでそこだけはお忘れなく。

転職エージェントからの紹介を断る勇気

転職エージェントから紹介された求人はある程度最適なものである可能性は高いですが、自身でも調べたりする中で色々な情報が入ってくるでしょう。紹介してくれた理由を聞くことはもちろん、あなたが調べた情報も伝えて吟味しましょう。投げやりに断らずに次に繋がるように前向きにお断りするのがベターです。

紹介された求人は必ず詳細を調べる

紹介された求人があなたに合っているかどうかは必ず自身でも調べてから答えを出しましょう。鵜呑みにしてはいけません。なぜなら先ほどお伝えしたように転職エージェントのビジネスモデルは、求職者を就職させることで利益が発生するからです。

適当に求人を紹介するようなエージェントが競合だらけの求人業界で生きていけるわけがないので、ある程度の信頼を持つことはOKですし、その方がアドバイザーからもより良い求人を紹介されやすくなるでしょう。

転職エージェントの担当変更を遠慮しない

転職エージェントにとっての転職は大量生産ですが、あなたにとっての転職は一生に数回でしょう。親身になってくれない担当や生理的に合わない担当に対して時間を使うのは無駄です。そんな時は伝え方に注意しながらぜひ担当変えてもらいましょう。

遠慮していたらそのままあなたにしわ寄せが返ってきます。

まとめ

飲食店向け求人サイトの選び方+おすすめ3選ということで、3つのおすすめ転職エージェントのご紹介をしました。

無料で利用できることや転職や副業ブームもあってからかその人気は絶えることはありません。経験談からすると、プロの視点や非公開求人はかなりお得な情報ですし、相談にも親身になってくれるので当時の不安の最中はほんと神でしたね。

利用は無料なので、転職を一人で悩むぐらいならぜひお試しください。

【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ

よく読まれている記事

1

転職は時折辛くて険しいものですが、おそらくこのページにたどり着いたということは、あなたの悩みは転職なしでは解決しない可能性が高く、「今の環境を変えないと将来に希望はない!」と、ご自身でも理解しているん ...

2

まず、AIによって今存在する仕事は半分以上無くなると言われており、というか実際はすでに無くなっていてもおかしくない仕事ばかりです。 未だにアナログな業種が無くならないのは 突然仕事が無くなる人が増えた ...

3

YouTubeの利用増をきっかけに動画編集の需要は拡大し続けており、今やなりたい職業に「動画クリエイター」なるものが当然のようにランクインする時代となりました。 そんな動画クリエイターの時代だからこそ ...

4

動画編集といえば初心者からプロまでクリエイティブ心を刺激してくれる最高のエンタメです。YouTubeの利用者増により動画を視聴する人と並行して動画編集をする人、いわゆる動画クリエイター人口も爆上がりで ...

-おすすめの転職サイト

Copyright© まだ会社に依存してるの? , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.