僕は飲食店で働いています。
飲食業界の今後が不安だし、他のジャンルの仕事にも最近興味が出てきました。
なので飲食から異業種に転職した実体験を聞きたいです!
そんな実体験をお話しします。
僕は元々飲食事業を母体に展開する会社でバイトからそのまま社員となり、最後はいわゆる幹部クラスのエリアマネージャーとして働いていた経験があります。
料理や接客は好きでしたが、なんとなく異業種も経験してみたいっていう気持ちがずっとありました。
だいぶ省略しますが、そうしてる内に会社内部で色々あり辞める人が続出して倒産を余儀なくされます。
この倒産をきっかけに30代で現在の職業であるIT企業への転職を決意しました。
そんな経験をもとにお話していきますね。
【実体験】飲食業からIT企業へ転職した話:おすすめです
飲食業界はただでさえ閉じた世界だったので、そこから異業種への転職は正直不安でした。
そもそも未経験で僕のような30代を迎えてくれる会社はあるんだろうか…
というか、どうやって仕事を探せば良いんだろう…
一般的にはこんな悩みが出るでしょう。
実際どうやって仕事を探せば良いか分からないと思うので、ざっくりオススメの転職方法をご紹介します。
おすすめの転職方法は
- 転職エージェント
- 職業訓練校
この2パターンに尽きます。
転職エージェントとは、転職のプロが面接サポートや第一審査を通りやすくするための職務経歴書のアドバイス、そして、たくさんの求人の中からあなたに最適なものを探して提案してくれるサービスです。
さらには一般的に公開されていないような求人の紹介や、実際の会社の現場の声、給料体制の提案などもしてくれます。
職業訓練校とは、専門的な授業や実践を通して半年ほどの短期間で専門知識を学び、転職や就職に繋げる機関です。
料金は無料ですが、平行にバイトをすることがかなり制限されるので期間中お金に余裕がある方はぜひお試しください。
そして、転職する際の状況・悩みは様々です。
- 家族を養わないといけない
- 借金がある
- 実家暮らしだから金銭的には問題ない
- 貯金があるから金銭的には問題ない
- 40代から異業種に転職できるのか
そもそも悩みがあるから転職を考えるので悩みは色々あるでしょう。
転職する際の状況・悩みをざっくりまとめるとこんな感じです。
- 年齢適齢?
- 金銭的余裕がある?
- 周りの理解を得られる?
転職する際にはこの辺を考慮して決めざるをえません。
僕は30代で未経験からIT企業への転職は難しいと言われていましたが、結果転職できましたし、今ではかなり大きな仕事も任せてもらえています。
なので年齢は問題ありません。
自分の努力や勉強+転職エージェントから最適な求人を探してもらいましょう。
金銭的余裕が無いのであればすぐにでも転職エージェントに掛け合って相談してみましょう。
職業訓練校は平行にバイトすることを基本的に禁止しており、バイトできたとしても制限がかかるのであまり生活費を稼ぐことができません。
周りの理解を得るためには自分の気持ちを素直に話して分かってもらうしかありませんね。
僕の場合はありがたいことに他の飲食事業への転職話もいただいていましたが、自分の今後の成長に繋がらないと感じ、異業種への転職を決意しました。
家族にはかなり心配かけましたが、異業種への転職は今のためではなく将来を見据えてのためです。
ぜひ理解してもらいましょうね。
- 年齢は問題ありません。自分の努力と転職エージェントを利用してください。
- 転職を決意した際に金銭的余裕がなければ、転職エージェントに相談してみましょう。すぐにでも働きたい意欲を見せることで最適な条件の求人が見つかるかも
- 周りからの理解がなければかなり苦しいですが、現状に耐えられない方にとって転職という決断は自分を成長させる転機となります。今後のためにぜひ理解してもらいましょう。
【実体験】結局どっち?転職エージェントor職業訓練校?
僕の場合は職業訓練校で半年程度のITスキルを学んだ後に転職って感じでした。
20代もいれば40代の方もいたので結構幅広かったですね。
コースによっては20代が多いクラスも。
在籍する転職のプロ「キャリアアドバイザー」に面接から職務経歴書、最適な求人探し、企業との面接のセッティング、色んな会社の説明会などなど…
多くのサポートをもらい、転職成功へと繋げました。
職業訓練校がおすすめな方はこんな人
もし家族の理解や金銭的な余裕があれば、職業訓練校で今後つきたい仕事の基本的なスキルを学んでからの転職がオススメです。
基本的なスキルを学んでおくことで不安要素も少し改善されますし、転職先の幅も広がりますね。
すぐ働きたい方は転職エージェントがオススメ
会社の辞め方によっては会社都合ではない場合もありますよね。
そうなると職業訓練校のサポート具合が変わってきます。
実際は職業訓練校に行ってる場合じゃない!
という風にすぐ働かないといけない方もいるでしょう。
そんな方には転職エージェントがオススメです。
すぐ働かないと金銭的に不安だったり、家族の同意を得られなかったりしますよね。
そんなときはこの転職エージェントを利用して効率よくホワイト企業を探しましょう。
転職エージェントとは人材紹介サービスの1つです。
転職エージェントのメリット
転職エージェントのメリットは
- 希望に沿ったプロの目線での会社紹介
- 面接などのサポート
- 求人サイトや求人雑誌に載ってないような非公開求人
となっています。
求人サイトや求人雑誌に載ってないような条件の良い求人って意外と沢山あって、それを惜しみなく教えてくれるので効率的です。
僕の場合も業界では有名な企業を紹介してもらえてありがたかったです。
僕は現在webマーケティングをしているのでそんな業界に興味がある方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
【人気記事】»WEBマーケターにオススメの転職サイトと転職エージェント
「転職エージェント」は利用するものであって、完全にお任せするものではありません。給与体制や場所、現場の声など必ずご自分の意見を提案しましょう。
飲食業界で働きたい方におすすめの転職方法
ずっと飲食に関わってきた人にとって異業種は結構勇気いりますよね。
僕もそうでしたし、何度も飲食を続けるか異業種に挑戦するか悩みました。
結果論としては異業種への転職が成功したので、飲食×webマーケティングという立場でブログを書くことができるようになったわけです。
ですが、飲食を続けながらもwebマーケティングを勉強することもできたなと今では思います。
当時はほんと視野が狭かったなと転職を通じて思いますが、当時気づけるはずもありません。
WEBマーケティングの世界も全く知りませんし、ブログでこのようにナッシンすることなんて考えたこともなかったので。
飲食店から飲食店へのおすすめの転職方法
最近の飲食業界は特に都心部のスタイルはかなり変わってきているように感じます。
接客や料理はもちろんですが、それ以上に体験を売るというエンタメ要素が強くなってきてるなと。
さらに、古臭い経営スタイルを一新して利益の出るホワイト飲食店への移行。
もし今の飲食店から学べることが少なくなってきたなと感じるのであれば、別の飲食店に転職するのもありです。
ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
【人気記事】»飲食店向け求人サイトの選び方+おすすめ3選:転職エージェント
【実体験】飲食業からIT企業へ転職した話:おすすめです まとめ
何度もお伝えするように転職は不安なものです。
さらに未経験からの異業種への転職は不安倍増ですね。
僕もそうでした。
ですが、今の状況を変えない限りずっと今のままです。
一歩踏み出せない方は片足で立ったままなのでとても疲れますよね。
一歩踏み出すと僕のように楽になりますよ。
世界も広がるしオススメです。
転職を考えている方にとってこちらの記事が参考になれば幸いです。
僕の実体験からおすすめする転職方法はこちらです
- 金銭的に余裕があるなら職業訓練校
- すぐにでも働きたいなら転職エージェント