転職は時折辛くて険しいものですが、おそらくこのページにたどり着いたということは、あなたの悩みは転職なしでは解決しない可能性が高いです。
それかもしくは、「今の環境を変えないと将来に希望はない!」と、ご自身でも理解しているんだと思います。
数年前の僕もとにかく大変でした。30代で結婚している立場にして、9年の月日を一心不乱に費やしてきた会社が倒産し、強制的に転職せざるを得ない状況となったのです。。
と、まぁ早い話がこちらの記事は、その時の半年間に及ぶ試行錯誤で学んだ「転職ってこうやれば効率良いよね!」「転職ってこうやればリスク少ないよね!」という内容です。
まだ会社のために働いてるの?ということで、未経験からIT企業志望の方のための転職情報スタートです!
【理由は倒産】
9年の飲食業界リーマン没頭生活が会社倒産で突然終了→不安を抱えながらもIT企業へと転職を決意→現在は年間1,000件を超える某大手メーカーのWEB広告を扱うチームのリーダーに就任
☆未経験から異業種へと転職成功→世界が劇的に変わったので、自身の転職体験を元に転職支援ブログを綴る日々。
解決策は「転職エージェント」
結論からお伝えすると、効率よく、リスクも少なく、希望通りの求人を見つけ、転職を成功させるための解決策は「転職エージェント」の利用となります。
転職エージェントとは、一緒に求人を探してくれたり、志望する職種の求人を見つけてくれたり、転職までのサポートをしてくれるサービスですが、実際はそれだけではありません。転職エージェントは実に奥が深いんです。
圧倒的メリットをお伝えします
転職エージェントを利用するメリットは
- 転職のプロであるキャリアアドバイザーからの支援
- 面接や書類審査に通りやすい職務経歴書のサポート
- 公には出回っていない非公開求人の紹介
- 会社との条件交渉などの仲介
と、このようなメリットがあります。
転職者を何人も見てきて、何度も何度も企業に就職させてきた目利きのプロ達の様々な支援により転職を成功へと導きます。※特にIT企業への転職のための特化型転職エージェントは内部事情も理解しており話が早い可能性が高いです。
一人で粛々と求人を眺めていては企業にアポイントすらできない場合が多いので、「転職したいけど勇気がない、、誰かに後押しされたい!」というような後押しの意味でもとても効果的です。
転職エージェントが信用できない気持ちは分かります
転職エージェント、、怪しい、、という気持ちはとても分かります。僕もそうでした。ですが、信用した方が良い理由は明確で、「求職者を企業に転職させないと利益が出ない」という転職エージェント側のビジネスモデルにあります。
転職エージェントは、企業に転職させることで企業からお金をいただきます。大げさな例えですが、Aさんという方が転職できたとしても、企業側から、「Aさんを採用したけど話が違う!クビです!」というようなミスマッチが発生してしまえば、その転職エージェントは信用を失います。
つまり、転職エージェントは、求職者にも企業にもどちらにも良い状態で転職を成功させないといけないんです。奥が深いですよね。
転職エージェントに早速相談
転職エージェントの登録からの進め方は
- WEBサイトから登録
- メールや電話での面談の案内
- 面談の日程調整
- 面談を通していよいよ求人の紹介
となります。登録自体は無料で、数分で登録できるので一度サイトをご覧ください。特に職種を決めていないのであればリクルートエージェントなどの大手からまずは登録してみるのが良いでしょう。
次に、職種に応じた転職エージェントをご紹介します。
WEBマーケター志望の方へ
WEBマーケターにおすすめの転職エージェントはこちらです。
未経験からいきなりWEBマーケターのようなプランナーやコンサル的な業務は難しいので、WEB広告の運用などの業務から始めると転職しやすいです。公式サイトには求人検索機能もあるので「WEBマーケティング」などで検索してみましょう。
転職エージェントは数多くありますが、その中でもWEB系に特化したカテゴリのある転職エージェントです。登録ももちろん無料で簡単にできるので気になる方はとりあえず登録しておきましょう。
@PRO人
IT業界に特化し、アドバイザーもIT業界経験者なので安心。ベテランエンジニアのキャリアアップのための転職や、未経験若手をエンジニアデビューという実績もある今グイグイきている転職エージェントです。
Webist

Web業界・広告/出版業界に特化した転職エージェントで、大手・有名企業やベンチャー企業案件も多く、スキルや強みにマッチしたサポートが魅力です。
週1日からの求人や、正社員・契約社員や派遣、フリーランスなどなど…様々な雇用形態のお仕事をプロの視点からアドバイス、サポートがもらえます。
専門エージェントによる転職・就業支援サポート(書類作成サポート、面接対策、条件交渉など)を受けることができることはとても魅力的ですね。
デザイナーや広告、ゲーム系、映像系などクリエイティブな仕事への転職を希望する方は特におすすめです。
エンジニア・WEBデザイナー志望の方へ
エンジニア・WEBデザイナーにおすすめの転職エージェントはこちらです。
IT企業といえばやはりエンジニアとWEBデザイナーですね。システムを構築したり、アプリを開発したり、ホームページをデザインしたりコーディングしたり。専門職に転職することはもちろん難しいですが、興味があればとりあえず転職エージェントに相談してみるのも良いですよ。
マイナビAGENT

マイナビエージェントは、国内最大級の転職支援実績があります。全国の大手上場企業から人気ベンチャー企業、 隠れた優良企業まで、多くの人事採用担当者との間に太いパイプを持っています。
レバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスで、キャリアのご相談から、企業のご提案、条件面交渉などトータルな転職サポートを提供してくれます。IT・Webの業界や技術に精通した専門知識のあるアドバイザーによるサポートが強みです。
転職サイトと転職エージェントを併用しよう
転職サイトと転職エージェントを併用することでさらに効率よく、自分の好きな企業への転職の可能性が高くなります。
応募方法
- 転職サイトに登録+好きな求人を検索する
- 気になる求人を転職エージェントに伝える
- 転職エージェントから推薦状付きで企業に応募する
この方法は今やかなりメジャーとなっていますが、王道の流れです。
書類選考は学歴フィルターや過去の転職回数などにより希望通りに進められないことも多く、このような方法で転職エージェントからの推薦状をもらい、書類選考に通りやすくしておくことが転職成功への鍵となります。
転職エージェントを利用するポイント
転職エージェントを利用するにはいくつかのポイントがあるのでまとめます。
・転職エージェントに遠慮しない
・転職エージェントからの紹介を断る勇気
・紹介された求人は必ず詳細を調べる
・転職エージェントの担当変更を遠慮しない
転職エージェントに遠慮しない
転職エージェントには遠慮してはいけません。聞きたいこと、言いたいことははっきり伝えましょう。
また、本当に転職したい!就職したい!という気持ちのある方でないと、エージェントは真剣になりません。なぜなら転職エージェントのビジネスモデルは求職者を就職させないと利益が生まれないからです。
だからこそのメリットは、業界の情報や有利な情報が手に入ることであり、デメリットはとりあえず紹介された求人に転職してしまうことです。転職エージェントとは真剣に本音の話をすることで信頼関係を築きつつ、サポートやアドバイスをもらいながらうまく利用しましょう。
転職エージェントからの紹介を断る勇気
転職エージェントから紹介された求人はある程度最適なものである可能性は高いですが、自身でも調べたりする中で色々な情報が入ってくるでしょう。紹介してくれた理由を聞くことはもちろん、あなたが調べた情報も伝えて吟味しましょう。投げやりに断らずに次に繋がるように前向きにお断りするのがベターです。
紹介された求人は必ず詳細を調べる
紹介された求人があなたに合っているかどうかは必ず自身でも調べてから答えを出しましょう。鵜呑みにしてはいけません。なぜなら先ほどお伝えしたように転職エージェントのビジネスモデルは、求職者を就職させることで利益が発生するからです。
もちろん、適当に求人を紹介するようなエージェントが競合だらけの求人業界で生きていけるわけがないので、ある程度の信頼を持つことはOKですし、その方がアドバイザーからもより良い求人を紹介されやすくなるでしょう。
転職エージェントの担当変更を遠慮しない
転職エージェントにとっての転職は大量生産ですが、あなたにとっての転職は一生に数回です。親身になってくれない担当や生理的に合わない担当に対して時間を使うのは無駄です。そんな時は伝え方に注意しながらぜひ担当変えてもらいましょう。
遠慮していたらそのままあなたにしわ寄せが返ってきます。
というわけで、
最後に、
転職エージェントを利用するメリットは
- 転職のプロであるキャリアアドバイザーからの支援
- 面接や書類審査に通りやすい職務経歴書のサポート
- 公には出回っていない非公開求人の紹介
- 会社との条件交渉などの仲介
と、このようなメリットがあります。
そして、あなたの悩みは転職することや今の環境を変えることで解決する可能性が高いです。
今回ご紹介した「転職エージェント」で効率よく、リスクも少なく、希望通りの企業を見つけてください。
では!
【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ