動画編集の副業で10万円稼ぐコツ【会社から脱依存】

【理由は倒産】30代で無職になり、それまでの生活レベルを落とせず借金が300万円に。その後WEBエンジニアとして再出発。今では副業収入が本業収入を超え、借金も綺麗に返すことができました。そんな僕の記事が皆様の何かしらきっかけになれたら幸いです。

動画編集の副業で10万円稼ぐコツ【会社から脱依存】

更新日:

僕は名もなきクリエイター。
趣味で始めた動画編集のスキルを使って副業したいです!
副業するコツを教えてください!

こんな悩みにお答えします。経済悪化や少子化などで将来に不安を抱えるサラリーマンはめちゃくちゃ多いはず。こちらの記事は主に、「動画編集の基礎」と「クラウドソーシングサイトを使って副業をしてみよう!」という内容になっています。今後、本業に依存せずに、自らのスキルで副業して稼ぎたい方はぜひ読み進めてください。

【理由は倒産】
9年の飲食業界リーマン没頭生活が会社倒産で突然終了→不安を抱えながらもIT企業へと転職を決意→現在は年間1,000件を超える某大手メーカーのWEB広告を扱うチームのリーダーに就任
☆未経験から異業種へと転職成功→現在はほ本業のスキルを活かして副業を楽しむ日々

※僕も動画編集が好きで、試行錯誤しながらpremierやaftereffectを勉強中です。

僕は現在、とあるIT企業で年間1000件を超える某大手メーカーのWEB広告とマーケティングをメインに活動中です。その経験から、最近人気の動画編集×副業について少しお話しします。

結論を先にお伝えすると、動画編集の副業で10万円稼ぐことは可能で、1日30分ちょいの労働で10万円稼げなくもないので、上手くやれば本業を完全に超えますし、そんな動画クリエイターもたくさんいます。

動画編集の副業で10万円稼ぐコツ【会社から脱依存】

動画編集の仕事をざっくり解説するとこんな感じです↓

  • 結婚式スライドショーなどの動画素材を余計なシーンを省いて並べる
  • YouTubeのオープニングや旅行動画など音楽に映像を合わせる

上記のようなパターンは基本的なテンプレートに従って編集するので大げさなスキルは必要とせず↓

  • スライドショーや簡単なトランジション
  • 動画のトリミング
  • オーディオ素材との分離・結合
  • テキスト

などのスキルがあれば良いでしょう。

副業で動画編集:スキルが必要

尺調整

何時間もある動画を数分の動画に編集するような尺を調整する動画編集は副業でも高単価が見込めます。ただ、多くの知識や経験がものをいう世界なので簡単ではありませんね。一日中カメラを回した動画を5分の動画にして欲しい!と依頼されたら実際は作業時間もかなりかかりますし、経験も必要です。

再構築が必要なもの

再構築が必要なもの…例えば

  • 素材が完成イメージとかけ離れすぎて再構築が必要
  • 素材の状態が悪く再構築が必要

という感じです。

いざ動画編集しようとしたら画質がめちゃくちゃ悪い!とか、完成イメージと程遠い!となるとその素材自体を様々に加工して編集しなければいけません。うまくごまかすテクニックは経験が必要です。こういった素材の再構築が必要なものも高単価になるでしょう。

期限が短い案件

例えば、多くの動画素材を数分にまとめて欲しいという依頼があってそれを明日までに編集してくださいってなったら相当大変ですよね。期限が短く、緊急性があるものはそれこそ知識と経験が必要なので単価が上がります。

このように高単価の案件を狙うとスキルと経験が必要となってきます。

また、低〜中単価を狙うのであればクラウドソーシングで探すのがオススメです。もちろんクラウドソーシングもクオリティやクライアントの求めるレベルにもよりますが、YouTube動画編集や結婚式動画編集などの案件が多いです。単価は安めですが、がっつり副業ではなくゆるーく始めたい方はクラウドソーシングで探すのがオススメです。

現に僕がクラウドソーシングサイトを使い始めたのも、ゆるく始めて雰囲気を確かめよう、、ぐらいだったのでとりあえずやってみると良いですよ。

副業:クラウドソーシングの相場はいくら?

動画編集を手軽に始めるならクラウドソーシングがオススメです。実際僕も試しにタスク制の案件を1件受注したこともあります。クラウドソーシングで有名な「クラウドワークス」の画面はこんな感じです↓

動画編集は比較的「固定報酬制」が多く、50000円を越える案件もあり、相場として動画編集1件当たり3000円から5000円です。これ以下もありますが、安すぎる案件は消耗するだけなのでやめておきましょう。

ちなみに3000円の案件を慣れた方だとおそらく30分ぐらいで作成できるので、そうなると時給は6000円を越えてきますね。となると、10万円なら20時間労働…月で換算すると1日30分ちょいの労働となります。

あれ?本業って8時間労働だから3日で10万円⁇1日30分で月10万円ならご自分の本業と比較してもかなり美味しく聞こえますが、もちろんそうなるまでのスキルアップは必要です。そうやって稼いでる方もいるっていうことです。

動画編集ソフトは現在かなり使いやすくなっており、未経験でも1ヶ月集中して勉強したらある程度のレベルにはなります。センスのある人は三ヶ月くらいで結構できるようになるはずなので、興味がある方はぜひもっとスキルを磨いて挑戦してもいいかもしれませんね。

»【稼げません】動画編集で副業する人は真面目すぎる問題

動画編集の副業の探し方

スキルがある程度ある方は映像制作会社でリモートワークもありです。旅をしながら動画編集を生業にしてる方も大勢います。そんな生活、、憧れますね。

とはいえ未経験から動画編集を趣味で始めて副業にしたいって方は、いきなり企業にフルリモートで動画編集したいって言っても可能性低いので、とりあえずクラウドソーシングに登録してみるのがいいかもしれません。クラウドソーシングで実績を積めば信頼も高くなって単価も上がるでしょう。

クラウドソーシングの流れとしては、ご自分が何ができるか、差別化したポートフォリオなどでプロフィール登録しておき、

  • 受注を待つ
  • 動画編集ワードで検索で気になる仕事をピックアップ

という感じになります。クライアントはかなりプロフィールを見ているのでぜひポートフォリオは丁寧なものにしましょう。こんな感じ↓

いずれにしてもまず行動です。動画編集で副業を考えている方はとりあえずクラウドソーシングに登録しておきましょう。突然自分に合った案件が舞い込むかもしれません。

最後に、今回10万円を稼ぐコツということでご紹介してきましたが、そんなに簡単な世界でも無かったりするので、スキルアップは地道に進めた方が良いです。特にクリエイティブな仕事は日々変化し続けているので、時流に置いていかれないように上手く波乗りしましょう。

»動画編集の今後の需要と将来性を解説します

【人気記事】»今後業績が伸びそうな気になる業種・業界をご紹介

よく読まれている記事

1

転職は時折辛くて険しいものですが、おそらくこのページにたどり着いたということは、あなたの悩みは転職なしでは解決しない可能性が高く、「今の環境を変えないと将来に希望はない!」と、ご自身でも理解しているん ...

2

まず、AIによって今存在する仕事は半分以上無くなると言われており、というか実際はすでに無くなっていてもおかしくない仕事ばかりです。 未だにアナログな業種が無くならないのは 突然仕事が無くなる人が増えた ...

3

YouTubeの利用増をきっかけに動画編集の需要は拡大し続けており、今やなりたい職業に「動画クリエイター」なるものが当然のようにランクインする時代となりました。 そんな動画クリエイターの時代だからこそ ...

4

動画編集といえば初心者からプロまでクリエイティブ心を刺激してくれる最高のエンタメです。YouTubeの利用者増により動画を視聴する人と並行して動画編集をする人、いわゆる動画クリエイター人口も爆上がりで ...

-動画クリエイターへの転職

Copyright© まだ会社に依存してるの? , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.