僕は34歳。
20代からこれまで、10年程勤務してきた会社にそろそろ別れを告げたい。
理由はもちろん将来を見据えて。
今の会社の将来性や自分の成長を考えると‥
本当はIT企業とか興味あるんです。
でも未経験からの転職は難しいですよね。
やっぱり転職は諦めた方がいいかな。
そんな悩みにお答えします。
僕の自己紹介を簡潔にします。
僕は20代から30代前半まで飲食業界で働いていました。
20代にしては結構もらってたので少し調子に乗っていた部分もありましたがそれも束の間、会社の売り上げが下がり始めたことで年収も一気に下がりました。
そして倒産‥
転職を余儀なくされたわけです。
現在は飲食とは異業種であるIT企業へ転職成功。
年間1000件を超える某大手メーカーのweb広告、マーケティング、コンサル部分を担当するチームのリーダーとして活動中です。
葛藤だらけの転職体験を元にお話していきますね。
【実体験】30代で転職・退職を決断するきっかけ
実際30代で転職するのってかなり勇気が必要です。
結婚して家族が増えてるかもしれませんし、役職がついて部下がいたりもするでしょう。
会社の一員として頑張ってきた時間もかけがえのないものです。
転職するとなると
- これまでと同じように収入が得られるかな
- 年下の子が先輩になるのかな
- 若い年代から教えてもらうことになるのかな
- 30代未経験でついていけるかな
- これまで費やした時間が無駄になってしまう‥
そんな葛藤が満載ですね。
僕の場合は突然の倒産で強制的に転職する流れとなりましたが、会社が倒産する前からちょっとやばいかなーってのはありました。
この記事を読んでる方で、もし同じように、会社ちょっとやばいかなーと思ってる方は転職を考えた方が良いかもしれません。
気持ちだけで会社を立て直すなんて現実はそんなに甘くありません。
30代で転職するきっかけは大きく4つです
30代で転職を考えてしまうきっかけは
- 会社の将来性
- 自分の成長
- 今の会社への不満
- 今の会社の人間関係への不満
大きくこの4つでしょう。
会社の将来性を見据えての転職
当時の僕のように、会社が傾き始めたら相当不安になりますよね。
でも自分に一体何ができるんだろう?
飲食店勤務の僕は来店されるお客様に一生懸命するしかできませんでした。
情けない話その時に初めて感じました。
会社の売り上げを上げられる知識もスキルもない自分って会社にとって相当無力な存在だったんだ、と。
自分の成長のための転職
最近ではキャリアアップのために転職する方多いですよね。
ここ数年で成長のために転職するっていう考え方は一般的になってきました。
例えば会社で営業を1年して転職、エンジニアを1年して転職、最後にマーケティングを1年経験。
そんな感じで3つの会社を立て続けに転職したらどうなると思いますか?
■ 営業
クライアントとの関係の築き方、プランナーとしてのスキル、プレゼン能力などが身につきますね。
■ エンジニア
エンジニアを1年続けるとどうなるでしょう?
エンジニアにも色々ありますが、例えばホームページを作るぐらいのスキルであれば、現場に1年いたら確実に身につきます。
なので、アプリを作るようなエンジニアとかでもおそらく1年コミットしたらかなり学べると思いますよ。
■ マーケティング
最後にマーケティング。
マーケティングとは商品を売るための仕組み、導線を作ることです。
時代の流行や最新のテクノロジー情報、ビジネス情報などの有益な情報を集めて、商品をどこの誰にどんな訴えかけで売るのか、そんなことを考えるのがマーケターですね。
この例えでは
「マーケティングを心得たコミュニケーションスキルの高いアプリを作れるエンジニア」が出来上がります。
自分で商品を作り、自分でマーケティングし、自ら売る。
このような転職を繰り返してキャリアアップされている方も少なくないです。
転職を複数回することで効率よくスキルアップ=成長することができる
今の会社への不満
会社への不満で多いのは
- 給料が安い
- ボーナスが出ない
- 福利厚生が充実していない
- 残業が多い
- 拘束時間がやたらと長い
- 毎日同じことの繰り返し
こんな感じでしょうか。
実力が無いから給料が低いということであればまだ改善の余地がありますが、拘束時間が無駄に長かったり、毎日同じことの繰り返しではマンネリします。
モチベーションも下がるでしょう。
今の会社の人間関係への不満
転職したいというきっかけで多いのはやはり会社への不満でしょう。
パワハラやモラハラ、セクハラなどのハラスメントが日常的にある会社はまだまだ現存します。
今だにそれが理由で自殺なんてニュースもよくありますよね。
僕の元いた会社も中々のパワハラ企業でしたね。
それが当たり前って思ってたので当時は従うしかなかったですが‥
現在の会社はハラスメント一切無しの最高にホワイトな会社です。
もし今、ハラスメントで悩んでいる方、会社についていけない方は別の世界があることを知ってください。
僕のように素晴らしい会社と巡り合うことができる可能性は十分にあります。
【実体験】30代で転職・退職を決断するきっかけ
30代で転職・退職を決断するきっかけは様々ですが、次の会社は自分に合った最適な職場に転職したいですよね。
成長できる会社に転職したいですよね。
僕の転職の流れは
- 職業訓練校でIT基礎やWEBデザイン等を学ぶ
- 会社説明会などに積極的に参加する
- キャリアアドバイザーに転職先を斡旋・面接サポートなどの支援をしてもらう
- 条件の良い+自分に合った会社が見つかる
- 面接
- 内定
こんな感じですね。
ここで一番大事なのはIT基礎を学ぶことと、キャリアアドバイザーという存在です。
僕は全くの未経験だったのでやはり基本的な知識は学ばないといけません。
※もちろん独学でもOKです
キャリアアドバイザーとは「転職のプロ」です。
例えば転職エージェントに在籍するような役割の人ですね。
転職エージェントとは、業界の専門知識を持ったアドバイザーが求職者に最適な求人を探したり、面接や職務経歴書のサポート、非公開求人の紹介、転職先への条件交渉など多岐にわたって支援してくれるサービスです。※利用は無料です
30代で転職となるとやはり様々な壁があるので、転職エージェントのようなサービスをうまく利用することで自分に合った会社を効率よく探すことができます。
ぜひ今後転職を考えている方は転職エージェントの利用を考えてみるのも良いかもしれませんね。
【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ