僕はプログラミング未経験のエンジニア志望。
エンジニアってかっこいいし面白そう。
でも正直エンジニアは夢の夢。
とりあえずweb系の会社で働いてみたいな。
あわよくばエンジニアってのになってみたい。
そんな悩みにお答えします。
僕は年間1000件を超える某大手メーカーのweb広告をはじめ、マーケティング、コンサルを担当するチームのリーダーとして活動中です。
ただ数年前までは飲食店のイチ従業員というアナログ人間だったので、今ほどデジタルな世界に身を置いたことはありませんでした。
30代未経験からIT企業への転職が成功したのでそんな実体験をもとにお話しますね。
【実体験】30代未経験でエンジニアにはなれない理由
結論:30代未経験からエンジニアにはなれます。
現に僕の周りにもいます。
ただし、正しいやり方と努力は必要です。
30代未経験からエンジニアになれる可能性は十分にありますが、当然プログラミングの勉強は必要ですし、普通に面接を受けてエンジニアになりたいと伝えても未経験ではまず採用されることは無理です。
ではどのようにエンジニアになれるのでしょう?
30代未経験からエンジニアとして採用される方法
30代未経験からエンジニアとして採用される方法は
- 独学でスキルを修得して、ポートフォリオとして作品をアピールする
- web系の会社に入社して、どこかのタイミングでエンジニアへの配属を希望する
この2択が最も早いかと。
つまりエンジニアとして即戦力になれることをアピールして最初からエンジニアとして採用されるか、入社した後にエンジニアへの部署異動するかとなります。
独学でスキルを修得して、ポートフォリオとして作品をアピールする
実際独学でプログラミングの勉強はできます。
Udemyやテックアカデミーというオンラインスクールが最近話題ですよね。
お金に余裕がある方は、迷わずオンラインスクールでプログラミングを学べばOK。
最近のプログラミングスクールは初心者の方でも始められやすいように工夫されており、実践向けの内容になっています。
なので、Udemyやテックアカデミーというプログラミングスクールで学ぶ方法は効率良いし分かりやすいです。
エンジニアという職種は即戦力を欲しているため未経験で採用されることはまずありません。
だからこそ30代未経験からエンジニアとして採用されるためには独学でかなりの知識を持っている必要があります。
ポートフォリオとして、ホームページを何個か作ってアピールしたり、スマホアプリをポートフォリオとして用意した状態で面接に挑みましょう。
※ポートフォリオとは作品集です。WEB系であればポートフォリオサイトを準備してそのサイトを見てもらえれば作品が見れる、そのぐらいまでは持っていきましょう。
web系の会社に入社して、どこかのタイミングでエンジニアへの配属を希望する
30代未経験からエンジニアとして就職するための最もおすすめな方法をご紹介します。
それは、まずIT企業もしくはエンジニア職のあるweb系の会社に入社する、です。
そして、良きタイミングでエンジニアへと部署異動の希望を出す、ということになります.
最初は事務でもなんでもいいですが、とにかく入社してしまいましょう。
僕の場合はweb広告という職種でした。
当時web広告はかなり人材を募集していたのでそのタイミングを狙いました。
タイミングによっては急遽増員したい部署があったりするので未経験なら入りやすそうな部署を狙って入社することが最も簡単に転職できる方法です。
■ エンジニアに異動する方法
IT企業に入社すると様々な関わりがありますね。
営業やデザイナー、ディレクターやマーケター。
そしてエンジニア。
エンジニアにも種類があります。
ホームページを作るようなコーダーやアプリを作るようなエンジニア、システムを開発するシステムエンジニアなど。
エンジニアに異動するためには、エンジニアと仲良くなりましょう。
そして、独学でこんなことができるっていう話をしておくことで現役エンジニアから推薦してもらえるかもしれません。
※WEB広告チームの当時の僕の上司はプログラミングが好きで、部署移動するかなと思って見てたら、むしろ別のプログラミング系の会社に転職してしまいました…もっとベンチャー的なところでやってみたいって言ってたのでその辺が理由なのかなと思います。
僕の会社でも途中で部署異動の希望が出せるので、会社内でキャリアアップしてる方も多いですよ。
実際最近エンジニアに移った人がいます。
広告からデザイナーになった人もいますし、デザイナーから映像制作に移った人も。
とにかく入社してしまえば、そこからの努力次第でエンジニアどころかデザイナーや映像制作など多岐に渡って経験することができる会社もあります。
■ エンジニアになる方法
- 独学でプログラミングを学び、面接でアピール
- 事務でもなんでもいいからとにかく入社した後に、エンジニアと仲良くなり推薦してもらう
【実体験】30代未経験でエンジニアにはなれない理由 まとめ
30代未経験のエンジニアという夢がある方はぜひ諦めずに挑戦してください。
ただ、やり方次第で効率よくエンジニアになれたり、中々難しいということもお分かりいただけたかと思います。
エンジニアは会社として即戦力が当たり前です。
でも今後のエンジニアとしての将来性を想像すると年収も上がりそうですし、なんといっても市場価値が高いですよね。
現にエンジニアの需要は今後もまだまだ伸びます。
中でもAIをプログラミングする言語はかなり需要が伸びそうですよ。
結論:30代未経験でエンジニアにはなれますが、あなたのやり方と努力次第です。
■ IT企業に転職する方法として
- 求人サイトで探す
- 転職エージェントで自分に合った最適な求人を探してもらう
- 知り合いからの紹介
こんなところかなと思います。
特に30代未経験でしたら立場的に若干不利ではあるので、転職エージェントがオススメです。
転職エージェントとは求職者に最適な求人を膨大な求人の中から探し出して提案してくれるサービスです。さらには面接サポート、書類審査に通りやすい職務経歴書の書き方、非公開求人、企業との条件交渉などなど多岐にわたってサポートしてくれます。※利用は無料です
30代でしたらある程度人生経験もあるはずなので、その強みを転職エージェントのアドバイザーによってさらなる強みにして転職に備えましょう。
こちらの記事が転職のお役に立てれば幸いです。
【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ