転職したいけどスキルがないなら無理ですよ。解決策を教えます

【理由は倒産】30代で無職になり、それまでの生活レベルを落とせず借金が300万円に。その後WEBエンジニアとして再出発。今では副業収入が本業収入を超え、借金も綺麗に返すことができました。そんな僕の記事が皆様の何かしらきっかけになれたら幸いです。

【残念】転職したいけどスキルがないなら無理ですよ。解決策を教えます

更新日:

僕は32歳普通のサラリーマン。
将来性のある会社に転職したいです。
大したスキルは無いけど転職できるかな。。
、、っていうか何から手をつけたら良いか分かりません!

結論、スキルが無くても転職はできます。例えばリクルートエージェントなどの信頼性の高い大手の転職エージェントに相談してみてください。

今のあなたに合った求人をすぐにでも提案してくれることでしょう。しかも面接、うまくいけば内定までテンポ良く進むはず。そして半年後には晴れてあなたの第二の人生の幕開けです。

【きっかけは会社倒産】
飲食業に没頭した20代。32歳で勤めていた会社が倒産。突如無職になったことをきっかけに会社に依存しない生き方を決意。飲食業から足を洗ってIT企業に転職しWeb広告を担当。広告のノウハウを活用し、副業ブログの収益が本業超え。現在はモノづくりへの興味でエンジニア転職を画策中です。

あまりに簡単すぎる結論に疑問を感じたかもしれませんが「スキルが無いけど転職したい」という悩みを簡単に解決するには、この「転職エージェント」を上手く利用することに絞って頭を働かせることです。

とはいえ転職エージェントは多種多様で、判断を間違えば今より辛い人生を歩むことでしょう。転職エージェントは便利ですが、あなたご自身を磨く必要があることは言うまでもありません。

今のご時世、採用状況はあまり良くないですが、利益が出ている企業は積極的に採用を進めています。例えば今後伸びそうな業種・業界を知りたい方はこちら↓

»今後業績が伸びそうな気になる業種・業界をご紹介

特に、利益を出しているIT企業は採用に積極的で、かつ時代に沿った職種です。転職できればあなたの第二の人生をより良いものにしてくれるはず。

IT企業への転職やエンジニア志望なら↓

テックキャンプ:未経験から99%の受講生が転職に成功

IT求人ナビ:就職のプロが相談相手・内定が早く取れる・優良企業

ウズキャリIT:既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上

レバテックルーキー:新卒でITエンジニアになりたい学生必須

30代30代であればまだまだ可能性はあります。僕は30代で飲食業界からIT企業に転職できました。
40代40代となると転職は厳しいと思いがちですが、普通にアラフォー男性が最近入社されたので本人次第です。
女性例えばIT企業なんて特に男性社会なので女性の需要は高まりつつあります。ぜひ諦めず頑張ってください!

というわけで、早速本題に入っていきましょう!

転職したいけどスキルが無い

例えば何らかの理由でこのまま転職を先延ばしにしたとしましょう。あなたの数年後を想像するとどんな毎日が思い浮かびますか?

  • やりがいを感じずに退屈さを感じながら過ごす日々
  • 毎朝何時間も満員電車に揺られる日々
  • 収入が少なくて奥様にディスられる日々
  • 怖い上司に毎日怯える日々
  • 何もできない自分に腹が立つ日々、、

気分転換に飲みに行っても、翌朝迎える憂鬱な気持ちは変わりません。このままではいけないと悩み、夜も眠れない毎日を過ごすことになるかもしれません。

»【挫折】30代プログラミング未経験者が独学でエンジニアに転職する方法

こちらの動画もぜひ参考にしてみてください。

苦労が報われないのはやり方次第

10年後には10歳年をとります。20代なら30代に、30代なら40代になります。もしかしたらストレス解消のために散財して借金が増えているかもしれません。

ある程度年齢を重ねた時にあなたに自慢できるものが何もなければ、周りからは同情され冷ややかな目で見られるでしょう。当時の僕のように。

特に直近では「苦労が報われないアナログな会社」と「時代の波に乗って利益を出し続けている会社」の2つに分断されつつあります。

将来を見据えて転職を考えている人にとって、あまり猶予は残されていません。

今行動を起こさずに、数年後、いや半年後、後悔のない日を迎えられますか??

»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ

アラサースキルなし30代

自慢じゃないですが、パソコンのシャットダウンもできなかった「完全未経験」の僕でもIT系上場企業に転職できました。

それもごく簡単な方法で、です。

今では年間1000軒を超えるWEB広告を扱うチームのリーダーに就任。その方法こそが「転職エージェント」をうまく活用するというものになります。

例えばリクルートエージェントなどの大手エージェントであれば多くの職種と膨大なデータで最適な求人を見つけてくれるだろうし、フリーターや第二新卒であればそれ専門の第二新卒エージェントneoというエージェントがあります。

未経験からのエンジニア転職であればIT専門のレバテックキャリアテックキャンプマイナビエージェント、女性向けのサービスであればLiBzCAREERといった女性専用エージェントなどなど、あらゆるニーズに沿った転職エージェントが存在します。

さらに、無料で登録できるので利用しない理由がありません。

スキルが無いけど転職したいのであれば、この転職エージェント一点にフォーカスし、頭を働かせるべきです。あなたの悩みを解決する多くのヒントが得られることでしょう。

»【残念】転職エージェントが信用できないのは当然です

リクルートエージェント:最大手エージェント。多くの職種と膨大なデータが魅力

LiBzCAREER:女性専用エージェント。キャリア女性の転職をサポート※無料登録でお試し

IT企業への転職やエンジニア志望なら↓

テックキャンプ:未経験から99%の受講生が転職に成功

IT求人ナビ:就職のプロが相談相手・内定が早く取れる・優良企業

ウズキャリIT:既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上

レバテックルーキー:新卒でITエンジニアになりたい学生必須

転職エージェントを複数利用することで、広い視野で求人を探せます!

転職を確実に成功させる方法

この記事には僕の実体験から学んだ「転職を成功させるためのヒント」を散りばめました。なので、読み進める中で何度も何度も大切なことをお伝えします。

何らかの気づきがあれば、そのタイミングですぐに行動を起こしてください。それが「転職を確実に成功させる」ための解決策だからです。

というわけで、この記事があなたの第二の人生へのブレイクスルーになれば幸いです。

転職エージェントという選択肢

例えば、広告代理店に転職したい人がいて、その人にマーケティングの知識や広告運用のスキルがあれば転職しやすいのは当然で、美容師になりたい人がいて、髪を切るのが上手いなら美容師に転職しやすいのは当然ですよね。

簿記や経理、マーケティングやプログラミングなどなど、、スキルがあるならそれだけで転職しやすいことは言うまでもありません。

年収を倍にしたい!とか、スタートアップのシステムエンジニアになりたい!とか欲が高いのであれば、それに応じた準備が必要でもあります。

「転職したいけどスキルがない」まま転職活動を続けるのは、運に身をまかせるようなものなので、転職を確実に成功させたい方は、下記を念頭において転職活動を進めてください。

  • 転職エージェントの利用
  • 転職活動しつつ、やりたい仕事の基礎を勉強(3〜4ヶ月程度)

転職エージェントって何??って方は多いと思いますが、例えば、学生時代にいた「頭の良いデキる友達」を想像してみてください。

  • 質問したらすぐに的確な回答が返ってくる
  • 気づけば先回りして色々手配してくれている
  • 知らないことをたくさん知っている
  • 気兼ねなく相談できて、当然無料

学生時代の「頭の良いデキる友達」はとても優秀で、味方につけておけば何かと便利ですが、もちろん甘えてばかりではなくお返しはしないといけません。学生時代には、デキる友達の不得意分野をカバーしてあげましょう。恋愛のサポート役とか、、

なので、転職エージェントには「転職成功」という形でお返ししたら良いと思います。

転職成功の秘訣は「転職エージェント」と「志望する職種の基礎の勉強」です!

未経験でも転職成功

あなたが半年努力できるなら、僕のように未経験からでも30代からでも異業種もしくはIT企業に転職することは可能です。

例えば僕が未経験からIT企業に転職した時の半年の流れはこんな感じ。

  1. 倒産→退職
  2. 職業訓練校でIT基礎などを4ヶ月学ぶ
  3. 訓練校に通いながら、転職エージェント利用で転職活動
  4. 訓練校卒業とほぼ同時にIT企業の内定が決まる

こんな感じですね。転職エージェントを利用しつつ、仕事に即した勉強を3〜4ヶ月程度頑張れば完全未経験でも転職できるってことです。

わざわざ職業訓練校に行く必要があるかどうかはそれぞれだと思います。YouTubeやUdemyなどを利用して独学でも基礎は学べる時代です。

»未経験でも意外と転職しやすくて将来性もあってお洒落で働きやすくて人気な職種、それがIT。

とはいえ、転職したいけど勉強する時間がない!って人もいるでしょう。オンラインスクールを受講するとなると費用もかさみますしね。そんな方はとりあえず転職エージェントに登録して運に身を任せてみても良いかもしれません。どんどん紹介してくれるのでそこからピックアップしていっても良いかもです。

意外とチャンスかなーと思うのは、こんな情勢だからこそ積極的に採用を進めているIT企業が結構あるのでとりあえず転職エージェントに相談しましょう。もちろん、いわゆる事務系の転職も人気ですよね。安定感のある経理や簿記、ワークライフバランスの事務職、キャリア志向ならコンサルタント、、

転職エージェントの中でもリクルートエージェントは超大手優良企業で安心です。気になる方は一度ご覧ください。

»転職したいけど勇気がない!業種別の年収ランクと今転職するならどんな業種?

数年後の自分を想像してみよう

膨大で詳細不明、かつどれも似たような求人だらけ、、そんな中から自分に合った求人を探すには、転職エージェントを利用した方が効率的だなってことはなんとなくお分かりかと思います。

それと合わせて、転職活動に必要なのは数年後の自分を想像することです。

数年後の自分はどうなってるんだろう?

やりがいのある仕事をしていて、楽しい仲間がいて、収入も安定して、ワークライフバランスも取れて、子供と遊ぶ時間も取れて、もしかするとパソコン片手に南国の浜辺からリモートワークしてるかもしれない、、そんな素晴らしい将来のためにはやっぱり努力が必要で、チャンスをつかめない人はその努力の仕方を間違えている可能性が高いです。

»ホワイトな企業は幸せすぎる件

数年後とは言わず、半年後にあなたが後悔していない道を選びましょう!今と何も変わらない日々を過ごしたいなら、このまま立ち止まるだけ。

オンラインスクールの人気急上昇

スキルや知識無くして転職するなんていうのは、運に身を任せるようなもので、成功したらラッキーですが、そうなると結局その後の業務に差し支えますよね。スキルも知識も無いわけですから、スムーズに業務が進められずに取り残される可能性もあります。というか、スキルがある人、、カッコ良いですよね。

というわけで、やりたい仕事に即した勉強を34ヶ月だけで良いので取り組んでみましょう。

そこでオンラインスクールの活用ですね。英語やプログラミング、映像制作、簿記、デザイン‥今やオンラインで勉強できないものはほぼないんじゃないかなと思ってます。

将来性のある職種で人気の「プログラミング」も敷居が高いように見えて意外と未経験でも転職成功してる方も多いですよね。※ピンキリですが、ITエンジニアや広告代理店の平均年収は約500万前後

例えばこちらの動画ですが、プログラミングって将来性が高い割に意外と簡単ですよ。っていうホリエモンとマコなり社長の対談動画。

【堀江貴文×マコなり社長】プログラミングは超絶簡単

最近では未経験からエンジニア職に転職する方も結構多いですよね。

未経験から正社員のITエンジニアとして働きたい方は、ProEngineerのような転職までサポートしてくれるサービスを利用するのが良いかと。

〜ProEnjineer〜【未経験からプログラマ】完全無料であなたの就職をサポート

プログラミングや英語は、勉強しても挫折する人が多いですよね。絶対エンジニアになるんだーって方は、値段は高めですがオンラインスクールを受講した方が継続しやすいかと思いますし、ある程度のレベルに達するのが早いかと。

特に20〜30代の方にとっては、まだまだ長い人生への自己投資として挑戦するのも良いですね。ITというジャンルは未経験でも意外と転職しやすいし将来性もあってまだまだ人気の職種です。

例えば、ここ数年バズり続けているプログラマー兼ブロガーのマナブさんのこちらの動画も、プログラミングを始めたい人にとてつもなく勇気を与ているので、興味がある方はぜひ。

プログラミング学習は挫折する人ばかりなので、最高だと思う話【事実】

◼️オススメのオンライン講座

»Udemy:スキマ時間で学べる多種多様な動画講座
»TECH ACADEMY:継続できない方のためのパーソナルメンターで安心

»TECH CAMP:未経験対象の業界大手プログラミングスクール

手軽にスキマ時間で学ぶなら

なんかやる気が出てきた!早速今からでも勉強したい!って気持ちになった方はUdemyがオススメです。Udemyは様々な講座の動画を購入する形のオンラインサービスです。

Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォーム。世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービスです。 米国Udemy,Inc.が運営するプラットフォームで、日本ではベネッセが事業パートナーです。お手頃価格で分かりやすい解説付き、プログラミングから動画編集、ビジネススキルなど豊富な講座が満載。スマホでオフライン視聴もでき、無制限で繰り返し学習も可能です。スキマ時間でスキルアップを検討している方にはかなりオススメです。

オンライン動画講座の例は下記の通り。

  • 写真撮影、動画編集、イラスト
  • IT基礎、簿記、会計
  • WEBサイト・デザイン・マーケティング
  • 資産運用
  • ライティング
  • プログラミング、ゲーム・アプリ開発

やる気は継続しないので少しでも気になった方はやる気があるうちにとりあえずサイトを見てみましょう

対象のコースが半額以下、むしろ70%OFFになるセールがちょこちょこ実施されているのでタイミング次第ではかなりお得です!

こちら↓はUdemy利用者の声です。

無職の状態で勉強は不可能

Udemy

転職したい気持ちが強すぎて、とりあえず退職してから勉強しよう!っていう人もたくさんいますが、毎日金銭的な不安がよぎって勉強に集中できず、結局妥協した会社にしか転職できなくなる可能性があるのでやめた方が良いです。※僕は何度も妥協しかけましたw

無職の状態で転職活動や勉強は精神的に厳しいので在職中に進めましょう。

退職する前に4ヶ月程度の勉強期間を設ける

よっぽど難しい職種でない限り、行きたい職種の勉強を3〜4ヶ月程度集中することで基本的なことは理解できるはずです。もちろん少なくとも平日1.2時間、土日も頑張って勉強してくださいね。受験生に戻ったつもりで。

とはいえ、そもそも会社を辞められない、やめる勇気がない方はこちらの記事を読んで少しでも前進してください。

»【悲報】会社を辞めさせてくれない場合の3つの理由と解決策

職業訓練校という選択肢

職業訓練校は授業のジャンルごとに募集人数や期間が決まっているので、気になる方は確認してみましょう。訓練はいつから始まるのか、職種はどんなものに適しているか、そのスキルでどんな職種に転職できそうかなど下調べをしておきましょう。

自分の数年後を想像して、収入的にもやりがい的にもご自分に合った授業を選択してくださいね。

»社会人になって役立つ4つのスキルと実践すべき4つの習慣〜まだ会社のために働いてるの?〜

職種に沿った資格の取得がベター

未経験から転職する際に重視するのはあなたが何ができるか、です。他の志願者とはっきりと差別化できるのはやはり資格です。あなたの転職したい職種の資格の下調べは必須です。

»オンラインで勉強しよう:転職のための準備編

あと、会社にとって即戦力が必要なのは当然ですが、人員が極端に不足していたり、事業拡大のタイミングで未経験者でも採用することは多いです。企業がプロジェクトを進める際には人員を補強するので、そのタイミングを転職エージェントから教えてもらえるような関係性になっておくと最高です。

自分に合った求人を見つけよう

スキルがない場合の転職のコツは「転職エージェント」を利用して

  • 自分に合った求人を探す
  • 面接や職務経歴書のサポートを受ける

となります。

転職エージェントは多岐にわたってサポートしてくれます!


1.転職のプロであるキャリアアドバイザーが在籍
2.面接や書類審査に通りやすい職務経歴書のサポート
3.非公開求人の紹介
4.会社との条件交渉


»実体験:職種別おすすめの転職サイトと転職エージェント

自分に合った求人を探す

冊子やネットで求人を探したことはあるかと思いますが、情報が多すぎて全部同じように見えてくる、そんな感覚になったことがある方も少なくないと思います。実際僕も冊子やネットで探したりしていましたが、量が多いしどれが自分に合っていて、どれが条件が良い会社なのか‥となって結構疲れますよね。

迷いに迷ってブラック企業に行ってしまったら大変です。

そこで注目して欲しいのが転職エージェント。在籍する専門知識を持った転職のプロが、あなたに最適な求人を見つけてくれるので、その中から自分に合った求人を選んで面接を受ける、なんてことも可能です。さらには条件の良い非公開求人に出会えるチャンスもあります!

とにかく、膨大な量の求人から良さそうな求人を1人で探すよりも、転職エージェントで探してもらった方が確実に効率良いし、条件の良い求人に出会える可能性は高いです。

»【残念】転職エージェントが信用できないのは当然です

転職エージェントで面接や職務経歴書のサポートを受ける

未経験でスキルがない場合の転職は普通に書類審査出して、面接行って‥となると当然不利になります。そこで利用してもらいたいのが転職エージェントです。転職エージェントに在籍するキャリアアドバイザーが、面接でどんなことを伝えるべきか、職務経歴書でどんなアピールをしたら良いのかを教えてくれます。

特に、書類審査などは残念なことに学歴フィルターにかけられます。僕のように学歴の低い方は一瞬で落とされる可能性大なので、転職エージェントのアドバイザーにその辺も質問してみましょう。転職のプロなので潜り抜ける策を教えてくれるかもしれません。

僕の場合はキャリアアドバイザーから5件ほどの求人を紹介されて、吟味したところ今の会社に決めました。面接や職務経歴書も色々サポートしてもらえて無事内定。中々のホワイト企業とは聞いていましたが、定時上がりは当たり前で、パワハラも一切無い企業で安心です。これまでの飲食業界とは完全に真逆のホワイトぶりです。

※東京に本社があり、上場企業なので日々最新の情報で勉強させてもらえてます。

◼️スキルがない場合の転職のコツは「転職エージェント」を利用して

・自分に合った求人を探す
・面接や職務経歴書のサポートを受ける


スキル無しでも転職しやすい職種は?

スキル無しで転職しやすい業種はどんな業種なのか?

これはシンプルに「人手不足」な業種です。もちろん理由はブラックでやめる人が続出だから…ということだけではなく、需要が伸びているジャンルだからっていう業種もあります。ただ、スキルが必要なさそうなところで働こうって思っても、経済悪化をもろに受けるのはそのあたりの業種なので注意。

職種未経験者歓迎の割合が多い職種は下記の通り。

  • 1位 美容・ブライダル・ホテル・交通   94.7%
  • 2位 販売・フード・アミューズメント   93.6%
  • 3位 技能工・設備・配送・農林水産 他   90.3%
  • 4位 保育・教育・通訳   90.1%
  • 5位 医療・福祉   84.9%

というような感じです。

逆にクリエイティブやITエンジニア、WEB系の職種は未経験者歓迎でないことが多いようです。※この辺りを狙うならやはり勉強する必要があります。

ということで、転職を検討しているなら「転職エージェント」を利用しましょう。10万件以上の非公開求人を揃えたリクルートエージェントなら希望の企業が見つかるかもしれません。

»リクルートエージェント公式サイトはこちら

最近では女性のクリエイターが増えてます。気になる方は、求人数9,000件以上の「CREATIVE VILLAGE」も一度参考にしてみてください。

»CREATIVE VILLAGE【for woman】公式サイトはこちら

30代の転職は楽しいですよ

僕は未経験スキル無しの状態からIT基礎を学んでIT企業へと転職成功したので、僕のような全くのデジタル素人でも4ヶ月程度の勉強で転職できるレベルのスキルは補えたかなと感じています。

今となっては、ITを知らずして世を渡り歩くなんて詰んでしまう以外の何モノでもないと思い、下記のような記事を書いてしまった次第です。

知的好奇心に溢れて、やりたいことが無いと嘆いていた日々も終わりを告げましたw

»ITから遠ざかるほど人生詰みます〜まだ会社のために働いてるの?〜

転職エージェントを利用することで可能性はさらに広がるはず。スキル無し30代の異業種転職はもちろん大変でしたが、頑張って乗り越えたら楽しい世界が待っていますよ。

今では本業の知識を使って休日に気ままにブログ運営をしています。

»【不労所得】ブログで収益月5万円までの道のりとその方法を公開

というわけで、

こちらの記事では

  • 転職エージェントの利用
  • 転職活動しつつ、やりたい仕事の基礎を勉強(3〜4ヶ月程度)

という内容をお伝えしてきました。

転職エージェントを利用しつつ、受験生に戻ったつもりで勉強してくださいw

記事の冒頭では厳しめのことを書かせていただきましたが、僕のようなデジタル無知の完全未経験者でも、今では全国規模の大手メーカーの広告を回すことができるようになりました。だからスキルがなくても諦める必要はありません。

スティーブ・ジョブズも孫正義社長も、オンデーズの田中さんもSHOWROOMの前田さんでさえも最初は初心者です。

今から少しずつ頑張れば良いんです。とはいえ全く行動に移せないのが人間というもの、、転職エージェントは登録無料で利用できて非常に便利ですし、オンラインスクールなども成長を考えるとコスパが高いようにも思います。

ぜひこの機会に一歩前進してくださいね。

リクルートエージェント:最大手エージェント。多くの職種と膨大なデータが魅力

LiBzCAREER:女性専用エージェント。キャリア女性の転職をサポート※無料登録でお試し

IT企業への転職やエンジニア志望なら↓

テックキャンプ:未経験から99%の受講生が転職に成功

IT求人ナビ:就職のプロが相談相手・内定が早く取れる・優良企業

ウズキャリIT:既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上

レバテックルーキー:新卒でITエンジニアになりたい学生必須

【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ

よく読まれている記事

1

転職は時折辛くて険しいものですが、おそらくこのページにたどり着いたということは、あなたの悩みは転職なしでは解決しない可能性が高く、「今の環境を変えないと将来に希望はない!」と、ご自身でも理解しているん ...

2

まず、AIによって今存在する仕事は半分以上無くなると言われており、というか実際はすでに無くなっていてもおかしくない仕事ばかりです。 未だにアナログな業種が無くならないのは 突然仕事が無くなる人が増えた ...

3

YouTubeの利用増をきっかけに動画編集の需要は拡大し続けており、今やなりたい職業に「動画クリエイター」なるものが当然のようにランクインする時代となりました。 そんな動画クリエイターの時代だからこそ ...

4

動画編集といえば初心者からプロまでクリエイティブ心を刺激してくれる最高のエンタメです。YouTubeの利用者増により動画を視聴する人と並行して動画編集をする人、いわゆる動画クリエイター人口も爆上がりで ...

-youブログ

Copyright© まだ会社に依存してるの? , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.