僕は飲食店で働き始めて5年。
やりたいことも無かったし、なんとなくバイトの延長で正社員になってしまった。
飲食店の現状を目の当たりにして愕然しています。
時間は長いし、効率悪いこと多いし、パワハラ上司は多いしで疲れました。
こんな人生から解放されたいです!
そんな悩みにお答えします。
僕は現在、年間1000件を超える某大手メーカーのweb広告、改善提案などのコンサル業務を行うチームのリーダーとして活動中です。
今でこそ転職に成功してIT企業で働くという1つの目的を達成しましたが、数年前までは全くの畑違いである飲食業界で、休日返上+14時間労働は当たり前の会社で働いていました。
という転職経験からお話しますね。
飲食店の正社員を辞めたい理由とは?そんな人生から解放される方法
飲食店の正社員ってイメージ的にブラックな感じしますよね。
その通りで、働き方改革といってもその恩恵を受けているのは利益が出ている会社ぐらいです。
利益の薄い会社は利益を出すために人件費を削ったり材料費を削ったりでとにかく支出を削ろうとするので悪循環でなんですね。
そんな飲食店の正社員の気持ちを代弁します。
飲食店の正社員を辞めたい理由とは?
飲食店の正社員を辞めたい理由はとにかく多いです。
- 給与が低い
- ボーナスが無い
- 残業代は出ない
- そもそも定時という概念が無い
- 拘束時間が長い
- 拘束時間はお客様に左右されがち
- 落ち着いて休憩が取りにくい
- 休日返上がよくある
- バイトが多い店舗は休日でも社員に連絡がくる
- バイトの色恋沙汰が多いので振り回される
- 洗剤で手が荒れる
- 細かいクレームが多い
- アルコールを出す店舗は酔っ払いの相手をしなければいけない
- 酔っ払いはとにかく説教したがるので大変
- 酔っ払いが喧嘩を始める
- 週末のイベントに行けない
- 夜がメインの店舗の社員の起きる時間は昼になる
- 家族サービスができない
- 子供の学校行事に行けない
- 週末は稼ぎ時なので友達と中々飲みに行けない…
キリがないので一旦この辺でストップしますね。
いかがでしょうか?
飲食店の正社員で上記のような気持ちになった方は少なくないでしょう。
そして、飲食店がブラックから抜け出せない、辞めたいと思ってしまうのは2つの理由がベースにあります。
それがこちらです。
- 利益率が低い
- お客様第一主義
■ 利益率が低い
飲食店は安いか高いかの2極化がかなり進んでますよね。
お客様がお店を選ぶ時の気持ちはシンプルにこれです。
- 安いから行く
- 高いけどその価値があるから行く
この「安いから行く」でしかお店を繁栄できない会社こそがブラックです。
どれだけ大手だとしても材料費を削るのは限界があるので、安くしないと来客がないのであれば必然的に人件費を削って赤字をなくさなければいけません。
僕の場合もこの悪循環にはまり、お客様には迷惑をかけてしまったことも多々ありましたね。
キッチンとホールを掛け持ちで1人で1時間ほど営業することなんて日常茶飯事です。
ありえないと思うかもですが事実です。
料理を作って接客してドリンク作って‥ということを1人で対応していた時期もありました。
そこまできたらもう手遅れ。
この店を良くしよう、この会社について行こうなんて思えないでしょう。
逆に、高くてもその価値を提供できるお店はめちゃくちゃ強いですよね。
都心部は競合だらけなのでビジネスとして始めた経営者が経営している飲食店も多いです。
通常は料理が好きだからお店を出すっていう感覚とはちょっと違いますよね。
でもそんなお店はお客様的にも働き手にとってもかなり魅力的です。
地方にもそんなお店は意外と沢山あります。
※料理、人、見た目、体験、広告の仕方などで差別化に成功してお客様の需要にマッチしている飲食店は他が真似しようと思っても難しいので、その領域に入れば有利ですね
■ お客座第一主義
飲食業界に根強いのがこのお客様第一主義です。
お客様は神様っていう神話は昭和から平成まで植えつけられましたが、今は少しずつ変わってきているように思います。
※お客様とお店側もWIN-WINの関係でないと長い目で見ると成り立たないです
飲食業界に蔓延したブラックな土壌
- 利益率が低い
- お客様第一主義
この2つをクリアできずにいるため、今もなお飲食業界の正社員は大変な状況です。
料理や接客が好きだったり、自分で店を出したいと思って修行の場として飲食業界を選ぶ方は結構いるはずです。
僕もそうだったので。
ですが業界ごと何かを変えるのって難しいんでしょうね。
なのでまだまだブラックな飲食店は多いですよ。
そんな人生から解放される方法
大変な時期ってありますよね。
もちろんそこで踏ん張って頑張る時も必要ですが、それができないほど追い込まれてしまうこともあります。
僕も多分ストレス?で胃に穴が開きかけたり蕁麻疹が出たり、無理がたたって咳のしすぎで疲労骨折したこともあります。
そんな人生から解放される方法はただ一つ。
別の世界を知ることです。
実際はいろんな人がいて、いろんな会社があります。
なのに追い詰められるとその世界しか見えなくなってしまうんですね。
その時こそ必要な情報が全く見えなくなってしまいます。
解放される方法といってもそんな難しいことではありません。
別の会社に少し目を向けて欲しいっていうことです。
僕の今いる会社は圧倒的にホワイトで、定時上がりは当たり前、ハラスメントも一切ありません。
直前であろうが休みたいときに休めます。
そんな会社もあるんです。
この記事を読んで少しでも気になった方はぜひ転職を考えてみましょう。
飲食店の正社員を辞めたい理由とは?そんな人生から解放される方法 まとめ
飲食店の正社員を辞めたい理由と、そんな人生から解放される方法をご紹介してきました。
解放されるとはいっても特別なことではありません。
他の会社に目を向けてみて、興味を持てたらその勢いで申し込んでみましょう。
面接などは転職エージェントを利用することで色々相談もできますよ!
僕も当時はかなりお世話になりましたが、転職エージェントには転職のプロであるキャリアアドバイザーが在籍しており、面接サポートから書類審査に通りやすい職務経歴書の書き方、非公開求人の紹介や会社との条件交渉まで多岐にわたってサポートしてくれます。
今の飲食店を辞めたいのであれば、ぜひ違う業界に転職するのもありです。
とはいえ飲食業でこれまでやってきた方は中々異業種への転職に抵抗がある方も多いでしょう。
そんな方でもこちらの転職エージェントは便利です。
飲食店にはもちろんホワイトで素晴らしい会社もあります。
膨大な求人の中から最適な求人を探すことができる「転職エージェント」。
ぜひ活用してみてくださいね。
【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ