僕は新卒で某企業に入社。
就職はできたもののもうすでに辞めたい気持ちが満載です。
なぜかというと人間関係がうまくいかなくて…
簡単に辞めたくないし、経歴に傷がつくのも嫌です。でもこの会社辞めたいです!
新卒でこのような悩みを抱えている方は少なくないでしょう。
まずはこちらの動画をご覧ください。
元マクドナルドの店長から幹部層までのし上がり、現在は日本でも有数のトップ講演家のかもがしらさんのYouTube動画。
人間関係の悩みがすべて消える!ストレスを溜めない考え方・生き方とは!?
新卒であるが故、人間関係にはシビアになってしまいますよね。
この会社でずっと働くのか。。
この上司のもとでずっと働くのか。。
この機会にぜひ今一度じっくり考えてみましょう。
実際僕も、入社したての頃は毎日が慣れないことの連続でついていけずに冷や汗かいていたのを覚えています。
僕は現在、年間1000件を超える某大手メーカーのweb広告、改善提案などのコンサル業務を行うチームのリーダーとして活動中です。
今でこそ転職に成功してIT企業で働くという1つの目的を達成しましたが、数年前までは全くの畑違いである飲食店で9年間勤務。
会社倒産により突如転職を余儀なくされましたが、現在は上場企業のグループ会社でマーケティング業務を中心に日々奮闘中です。
そんな転職体験を元にお話ししますね。
■ おさえておくべき大手転職エージェント3選
- マイナビエージェント:業界に精通したアドバイザーが多く在籍
- リクルートエージェント:転職支援実績No1の最大手
- doda:大手・優良企業を中心に豊富な求人情報を掲載
【新卒】会社を辞めたいと言えないのは人間関係が理由です:転職方法
1年以内で会社を辞めたいと思う新卒の方は全体の約6割という統計が出ています。
つまり、新卒の半分以上が辞めたいって思っているという驚愕の事実。
そしてその理由の大半は人間関係なんです。
人間関係もいくつかパターンがありますね。
- 上司
- 同僚
- クライアント
大きく分けてこの3つでしょう。

上司との人間関係
最も辞めたい理由としてあげられるのが上司からのパワハラ、モラハラですね。
新卒ですからできないことが多いですし、うまくいかないことも多いです。
するとどうなるか。
シンプルに上司から怒られます。
この上司がまた生理的に無理な人だとかなり辛いでしょう。
僕の場合は怒鳴り散らす上司がたくさんいましたね。
なので毎日毎日が恐怖です。
酒の場になると必ずと言っていいほど始まる説教タイム。
テンションが上がってくると、反抗する部下も出てきて喧嘩が始まる‥
酒の入った喧嘩ほど見苦しく意味のないものはありません。
また、現場にいない割に突然現れて意味の分からない指摘をする上司もいますね。
本質が見えてこないので素直に聞くことができず、
何だその反抗的な目は!
とかなって大変です。
上司は基本的に自分に忠実に従うイエスマンが好きですから、部下達は目をつけられるのが嫌なのでどんどんイエスマンが増えるという会社にとっての悪循環が生まれます。
新卒は上司との人間関係で最も悩むと言っても過言ではないでしょう。
同僚との人間関係
同僚との人間関係を切磋琢磨できる良きライバルとして認め合う関係まで育てることができたらたいしたものです。
でも実際はそんなにうまくいきません。
人間は嫉妬の塊ですから、同僚の成績が良かったり、上司に気に入られたりしているのを見るとただただ嫉妬心が膨らみます。
あいつとはうまくやっていけない。。
そんな同僚との人間関係になってしまったら手遅れです。
同僚の行動全てをネガティブに捉えてしまうでしょう。
新卒の同僚との人間関係は、良きライバルとして認め合えるか、嫉妬心にかられるかで大きく変わります。
そんな人間関係に疲れる前に、ただシンプルに距離を置くっていう手法も良いですね。
僕も最近は、一緒にいて嫌な気持ちになる人は避けてます。
どうか向こうもこっちを避けてください。。そんな気持ちです。
プログラマー兼ブロガー兼若手経営者の「マナブさん」の動画でも、人間関係の悩みに関して気持ちよく切ってくれているのでぜひ参考に。
【事実】分かり合えない人との付き合い方は「距離を置くだけ」です
クライアントとの関係
クライアントとの関係性は複雑ですね。
中でも直接会社のクライアントと接するようなテレアポや営業、サービス業などはかなりのストレスが溜まることでしょう。
ミスがあればお叱りも受けるでしょうし、わがままなクライアントに対してはある程度融通を利かせないといけません。
※融通利かせすぎると会社の内部からも非難されるので注意。会社とクライアントとの板挟みは最悪ですよ。
クライアントの規模が大きくなればなるほどこちらの立場は小さくなるので、営業は特にその辺の駆け引きで精神をやられることも多いです。
言うことを聞かないといけないクライアント、そこそこでいいクライアント。
差をつけだすとどこかで歪みが出てきてそのまま自分に返ってきます。
大変だからこそ成長できる仕事ではありますが、精神を病んでしまったらもとも子もありません。
僕の周りにもそうやって疲弊して休職した人もいます。
クライアントと直接関わる仕事をしている方、自分に合ってないと少しでも思ったら要注意。
精神を病んだら手遅れですよ。
【新卒】会社を辞めたいと言えないのは人間関係が理由です:転職方法 まとめ
僕は会社を2社経験。
どちらも入りたての悩みはやはり人間関係が大きいです。
逆に人間関係がうまくいくととても居心地の良い職場となります。
新卒という、いわば社会に突然放り込まれた状態では人間関係で悩むことは当たり前のことでしょう。
最後にお伝えしたいことは、人間関係に力を入れている会社もあれば、そうでない会社もあるといこと。
今のあなたが人間関係で悩んでいるとしても、隣のビルの会社員は全く悩んでいないかもしれません。
むしろやりがいや将来性を感じながら毎日を充実させているかもしれません。
新卒で退職すると経歴に傷がつくと思われがちですが、その分悩んだり学んだことはあったはず。
その経験を次に活かすのもありですよ。
転職を少しでも考えたのであれば、まずは転職エージェントに登録してみるのも良いでしょう。
無料で利用できますし、転職のプロが様々なアドバイスをくれます。
第二新卒特化の転職エージェントもありますし、第二新卒の転職も最近よく聞きますよね。
とりあえず行動してみましょう。
見えなかった世界が広がりますよ。
【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ