30代無職の僕がIT企業に転職したきっかけ+オススメの方法

【理由は倒産】30代で無職になり、それまでの生活レベルを落とせず借金が300万円に。その後WEBエンジニアとして再出発。今では副業収入が本業収入を超え、借金も綺麗に返すことができました。そんな僕の記事が皆様の何かしらきっかけになれたら幸いです。

30代無職の僕がIT企業に転職したきっかけ+オススメの方法

更新日:

僕は現在30代のニートです。
先日会社が倒産して突如30代無職の仲間入り。
周りからは不安の声が囁かれて情けないやら悔しいやらです。
でもまだまだ30代。
転職頑張って人生リスタートしたいです!

そんな悩みにお答えします。

僕は現在、年間1000件を超える某大手メーカーのweb広告、改善提案などのコンサル業務を行うチームのリーダーとして活動中です。

今でこそ転職に成功してIT企業で働くという1つの目的を達成しましたが、数年前までは全くの畑違いである飲食店で9年間勤務。

会社倒産により突如転職を余儀なくされましたが、現在は上場企業のグループ会社でマーケティング業務を中心に日々奮闘中です。

こちらの記事でお伝えすることは主に下記です。

  • 30代で無職になった理由
  • 30代未経験が転職する方法

30代で無職となると、生活の不安だけではなく周りからの見た目を気にしたりと多くの葛藤に苛まれます。

僕も30代で無職になってしまったときは、周りの目を避けるために関わりを避けてた時期もありました。

そんな僕の実体験をもとに、30代無職ニート状態→全くの異業種であるIT企業に転職する方法などをお伝えします。

30代無職の僕がIT企業に転職したきっかけ+オススメの方法

まずお伝えすることは、30代無職でもなんの問題もないということです。

それよりも変に周りの目を気にしてネガティブになり、他の人との関わりを避けてしまうことが問題です。

僕も30代無職という葛藤を乗り越えて今がありますが、今思えば30代無職でも堂々としていて良かったなと思うことばかりで、ネガティブになっている時間がもったいなかったなって思います。

とはいえ、どうやってそんなポジティブに考えられるの?って思いますよね。

そんな方はこちらの記事でご紹介する転職方法とそのコツを知ることで道がひらけますのでぜひ読み進めてください。

会社倒産で転職を決意

30代で無職のパターンはいくつかありますね。

  • 会社が倒産して突如無職
  • 転職活動中の無職
  • そもそもずっと無職

 

僕の場合は約9年の年月を注ぎ込んだ会社が倒産したので突如無職となり、とりあえずアルバイトで食い繋いだのを覚えています。

結婚して家族もいたし、ローンも組んでいたので生活の不安も常にあってかなり悩んだ時期ですね。

 

周りを気にすると病みます

そんな僕は周りの目を気にして、自分のことを知っている人と関わりを避けるようになります。

30代無職を目の当たりにすると、8割ぐらいは僕と同じように周りの目を気にしてしまうんじゃないかなと。

でも途中で考えを切り替えないと前に進むことはできません。

そこで僕はこのように切り替えました→30代無職でも堂々とする(開き直る)。

余計なことは考えずに転職だけを考えたことで前進するスピードも速くなって色々ポジティブに進み出したので開き直るのはおすすめですよ。

僕らの人生を人からとやかく言われる筋合いはないので周りの目は気にせず転職に集中しましょう。

 

無職から転職するまでの流れ

IT企業に転職を決意したのは無職になって3ヶ月ほど経過したときでした。

将来性を考えてWEB系に進んでみようと考えました。

そんな僕の無職から転職するまでの流れは下記の通りです。

  1. 会社倒産で無職
  2. とりあえず2つのアルバイトで食いつなぐ
  3. 職業訓練校(IT基礎やwebデザイン)に4ヶ月通う
  4. キャリアアドバイザーに相談
  5. IT企業5社ほど紹介されて全部面接に
  6. そのうちの1つである今の会社に内定が決まる
  7. 無職から9カ月で転職

 

こんな感じです。

職業訓練校で学んだのは、飲食業界というアナログな世界にいたのでITに関して全くの無知すぎたからです。

すぐに転職したい方は転職エージェントに登録して、キャリアアドバイザーに相談するのがおすすめです。※登録は無料

転職エージェントとは転職のプロであるキャリアアドバイザーが在籍しており、面接サポートから書類審査に通りやすい職務経歴書の書き方非公開求人の紹介会社との条件交渉まで多岐にわたってサポートしてくれます。

»実体験:職種別おすすめの転職サイトと転職エージェント

POINT
  • すぐに転職したいなら転職エージェントに登録するのがオススメ
  • 1人で悩む時間は勿体無い+辛いのでキャリアアドバイザーに相談しよう

異業種に未経験から転職する方法

未経験で異業種に転職することは簡単ではありませんが、諦める必要もありません。

※現に僕も転職できたので(僕のように行きたい職種の知識が無い場合や、生活費に余裕がある場合は職業訓練校に数ヶ月通って勉強することもオススメします)

 

ただ、事情によりお金がすぐに必要だったりもしますよね。

そんなときは早速転職エージェントに登録してアドバイザーに相談してみましょう。

効率よく転職活動を進めたいのであれば、在職中から動き出すことがベターです。

 

気になる会社があれば転職エージェントのアドバイザーにその旨を伝えるのも良いでしょう。※とりあえず相談してしまえばOKです

 

簡単に転職エージェントの流れを紹介すると下記の通り。

 

  1. マイナビリクルートエージェントなどの転職エージェントにアクセス
  2. 年齢、希望する職種、希望年収などの希望する条件を登録※数分で登録できます
  3. 1〜2日で転職エージェントから電話連絡が来る(合わせて企業の紹介もしてくれる)※例えば給料体制が希望に即していない求人の紹介を受けた場合は改めて登録を設定し直しましょう
  4. 気になる企業が見つかれば職場見学を設定してくれる場合も※僕も3社ぐらいに行かせてもらいましたね。雰囲気がつかめるのでおすすめです。
  5. 面接

流れはこのような感じで、うまくいけばかなり早く転職できます。

»実体験:職種別おすすめの転職サイトと転職エージェント

 

転職エージェントにも求人を探してもらうことになりますが、自分でも転職サイトなどでめぼしい企業を探した方が転職を早く成功させるコツとなります。

その際は、よくある転職サイトランキングのような比較サイトはあまり信頼しなくてOK。※どこも大体一緒です

 

転職エージェントも多くありますが、複数登録は全然OKなので、転職エージェント登録後に信頼が置けそうなアドバイザーがいるかどうかでコミット具合を変えていけば良いかなと。

また、転職エージェントは登録後に見ることのできる非公開求人がとても魅力的です。

非公開求人とは、サイトに登録した方だけが見ることのできる求人です。一般的に公開されている求人よりも魅力的だと言われています。非公開にしている理由としては

  • 応募が殺到してしまう可能性がある
  • 企業の戦略を競合他社に漏らさないため
  • 社内の人事情報を社内に漏らさないため

非公開求人は、内容としては魅力的だが公開することによって多くの弊害が発生する可能性がある、ということですね。

»実体験:職種別おすすめの転職サイトと転職エージェント

POINT
  • お金がすぐに必要なら転職エージェントに登録してアドバイザーに相談しよう
  • 転職エージェントは複数登録も全然あり+気に入らなかったら乗り換え自由

転職できない人の特徴

転職できない人の特徴や30代無職をネガティブに捉えてしまって落ち込んでる方にお伝えしたいのは、情報弱者にならないようにしましょうってことです。

必要な情報さえあればかなり有利に転職を進めることができますよ。

 

僕の場合は転職エージェントの存在を最後の最後まで知りませんでした。

転職をサポートしてくれる仕事があるなんて知らなかったので、常に不安が大きいし非効率です。

親身になってくれるキャリアアドバイザーと出会えたことがきっかけで転職へのスピードが一気に加速したのでぜひおすすめです。

 

転職エージェントには様々な職種に特化したサービスがあるので、複数登録して多くの情報を得ることが転職を有利に効率よく進められる第一歩です。

まずは転職エージェントに登録してみましょう。

»実体験:職種別おすすめの転職サイトと転職エージェント

30代無職の僕がIT企業に転職したきっかけ+オススメの方法 まとめ

こちらの記事でお伝えしたことは主に下記。

  • 30代で無職になった理由
  • 30代未経験が転職する方法

 

30代無職でさらに未経験となると多くの不安や葛藤、周りの目を気にしてしまうなどなど‥

ネガティブになっていくのは当然ですが、どこかで切り替えないとこのままズルズルと無職の沼に沈んでいきますよ。

 

気持ちをポジティブに切り替えるには、有利に働く情報をどんどん手に入れることです。

1人で悩むのは時間の無駄+辛いので、転職エージェントに登録してアドバイザーに相談しましょう。

有利かつ効率の良い、さらには希望の条件に沿った求人が見つかり、数ヶ月後にはこんな悩みも解決してるはずです。

【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ

よく読まれている記事

1

転職は時折辛くて険しいものですが、おそらくこのページにたどり着いたということは、あなたの悩みは転職なしでは解決しない可能性が高く、「今の環境を変えないと将来に希望はない!」と、ご自身でも理解しているん ...

2

まず、AIによって今存在する仕事は半分以上無くなると言われており、というか実際はすでに無くなっていてもおかしくない仕事ばかりです。 未だにアナログな業種が無くならないのは 突然仕事が無くなる人が増えた ...

3

YouTubeの利用増をきっかけに動画編集の需要は拡大し続けており、今やなりたい職業に「動画クリエイター」なるものが当然のようにランクインする時代となりました。 そんな動画クリエイターの時代だからこそ ...

4

動画編集といえば初心者からプロまでクリエイティブ心を刺激してくれる最高のエンタメです。YouTubeの利用者増により動画を視聴する人と並行して動画編集をする人、いわゆる動画クリエイター人口も爆上がりで ...

-youブログ

Copyright© まだ会社に依存してるの? , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.