【転職体験】飲食業の経験を強みにする方法

【理由は倒産】30代で無職になり、それまでの生活レベルを落とせず借金が300万円に。その後WEBエンジニアとして再出発。今では副業収入が本業収入を超え、借金も綺麗に返すことができました。そんな僕の記事が皆様の何かしらきっかけになれたら幸いです。

【転職体験】飲食業の経験を強みにする方法

投稿日:

僕は飲食店勤務の普通のサラリーマン。
コロナ渦で大打撃。
今後どうなることやら‥
もっと安定した会社に転職したいです!
飲食から異業種に転職できる強みって何だろう⁇

そんな悩みにお答えします。

僕の経歴はこんな感じ↓

【理由は倒産】
9年の飲食業界リーマン没頭生活が会社倒産で突然終了→不安を抱えながらもIT企業へと転職を決意→現在は年間1,000件を超える某大手メーカーのWEB広告を扱うチームのリーダーに就任
☆未経験から異業種へと転職成功→世界が劇的に変わったので、著名人の動画を参考に転職支援ブログを綴る日々。

僕は20代という社会人の土台を築く大切な時代に、思う存分飲食業界で働きました。

飲食店では、とにかく人と人とのコミュニケーションが朝から晩まで毎日毎日続きます。

サービス業は、直接お客様と触れ合い、直接お客様の話を聞けて、直接感謝を伝えられます。

そんな業種は他には中々無いですよねw

 

ということで、

  1. 【転職】飲食業の経験を強みにする方法
  2. 飲食からの転職ならどんな職種がおすすめ?
  3. 転職を成功させる近道

 

そんなお話を実体験を元にお伝えしますね。

【転職体験】飲食業の経験を強みにする方法

冒頭でお伝えしたように、飲食業やホテル業、空港の受付などなど‥

サービス業はとにかく人と触れ合うことが多いです。

そして、リアルな意見やリアルな気持ち、リアルな表情を身近に体験してコミュニケーションを図るお仕事ですね。

 

転職する上で、飲食業の経験を強みにする方法はお察しの通り、コミュニケーション能力となります。

 

コミュニケーション能力が低く、空気が読めない方はサービス業の最前線では全く役に立ちません。※経営層はまた別

 

では早速、僕が参考にしている「マコなり社長」の動画をみてみましょう。

 

一流と三流を瞬時に見分ける「たった一つの質問」

このような質問こそコミュニケーションスキルが大切ですね。

ざっくり要約すると、常に相手の気持ちを考えつつ行動+発信している人は一流ビジネスマンの原石の可能性が高いってことですね。

 

コミュニケーションスキルは飲食業界では必須のスキルです。

 

なので、飲食業界の強みは完全にこのコミュニケーションスキルということになり、この強みを活かすには、お客様と接していたように、今後も接していけば良いだけです。

飲食からの転職ならどんな職種がおすすめ?

飲食からの転職ならどんな職種がオススメ??

ということですが、コミュニケーションスキルが強みなので、もちろん「営業」となります。

営業職の平均年収は約530万円!
高卒・未経験でも、高い収入が狙える職種として人気です!

そして、営業職には色々あります。

  • 医療系
  • 金融系
  • 不動産
  • ソフトウェア
  • 自動車

などなど。。

 

僕が今勤務している会社はソフトウェア開発がメインで須賀、営業職の方は仕事ができる感満載で、なんかかっこいいですよね!

 

もちろん営業職だけがコミュニケーション能力が活きる職種ではありません。

IT企業ってコミュニケーションが苦手な方が多い感じがするので、そういった意味では結構重宝されます。

あなたのコミュニケーションスキルで上司に好かれてしまえば、その後のキャリアプランもたてやすいですよね!

»実体験:職種別おすすめの転職サイトと転職エージェント

 

実際、オフィスワークしながらクライアントのことを考える場面って中々無いので、コミュケーション能力なんて基本的に培われません。

なので、飲食を経験されている方はいろんな場面でこのコミュニケーション能力が強みになります。

転職を成功させる近道

転職を成功させる道は、「転職エージェント」の活用です。

転職エージェントは多岐にわたってサポートしてくれます。

1.転職のプロであるキャリアアドバイザーが在籍
2.面接や書類審査に通りやすい職務経歴書のサポート
3.非公開求人の紹介
4.会社との条件交渉

»実体験:職種別おすすめの転職サイトと転職エージェント

転職エージェントは利用無料なので複数登録がオススメです。

 

僕が転職活動していた時、一人のキャリアアドバイザーに出会いました。

30歳、○木さん。

早速5社紹介いただいて、そのうちの1社に内定が決まり現在って感じです。

※応募する会社が決まり始めたら、かなりスムーズにことが運んだので圧倒的近道です!

 

ぜひ気になる方は転職エージェントに相談してみてくださいね。

【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ

よく読まれている記事

1

転職は時折辛くて険しいものですが、おそらくこのページにたどり着いたということは、あなたの悩みは転職なしでは解決しない可能性が高く、「今の環境を変えないと将来に希望はない!」と、ご自身でも理解しているん ...

2

まず、AIによって今存在する仕事は半分以上無くなると言われており、というか実際はすでに無くなっていてもおかしくない仕事ばかりです。 未だにアナログな業種が無くならないのは 突然仕事が無くなる人が増えた ...

3

YouTubeの利用増をきっかけに動画編集の需要は拡大し続けており、今やなりたい職業に「動画クリエイター」なるものが当然のようにランクインする時代となりました。 そんな動画クリエイターの時代だからこそ ...

4

動画編集といえば初心者からプロまでクリエイティブ心を刺激してくれる最高のエンタメです。YouTubeの利用者増により動画を視聴する人と並行して動画編集をする人、いわゆる動画クリエイター人口も爆上がりで ...

-youブログ

Copyright© まだ会社に依存してるの? , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.