【喜】会社員に向いてない人ほど必要とされる時代がきます

【理由は倒産】30代で無職になり、それまでの生活レベルを落とせず借金が300万円に。その後WEBエンジニアとして再出発。今では副業収入が本業収入を超え、借金も綺麗に返すことができました。そんな僕の記事が皆様の何かしらきっかけになれたら幸いです。

【喜】会社員に向いてない人ほど必要とされる時代がきます

投稿日:

僕は30歳。普通のサラリーマン。
最近つくづく会社員向いてないなって思います。
でも起業なんてする勇気もない‥
どうすれば良いですか⁇

そんな悩みの方、多いことでしょう。

数年前の僕もそうでしたから。

【理由は倒産】
9年の飲食業界リーマン没頭生活が会社倒産で突然終了→不安を抱えながらもIT企業へと転職を決意→現在は年間1,000件を超える某大手メーカーのWEB広告を扱うチームのリーダーに就任
☆未経験から異業種へと転職成功→世界が劇的に変わったので、著名人の自己啓発動画を参考に転職支援ブログを綴る日々。

飲食業界の会社員って結構報われなさそうなイメージですが、その通りですw

労働・拘束時間は長い、給与は安い、上司は喧嘩っ早い、飲み会は多い、成長につながる気がしないアナログ体制、お客様第一すぎる主義

 

ま、そんなとこばかりではないですが、僕の実体験なので。

 

会社員ってなんか報われない気がしてコスパ悪いような気がするんですよね。

 

なんやかんや言っても、結局お金は稼がないといけないので仕事はしないといけない。

とはいえ、

僕は会社員に向いてない!でも起業する勇気もない!

そんな自由主義な方も大勢いらっしゃいます。

僕の周りにもそんな人沢山いますw

 

では一体会社員に向いてない人はどうしたら良いのか。

ということで、こちらの動画(人気ブロガーのマナブさん※今はYouTuber)をまずご覧ください。

 

【告白】僕は会社を「うまく利用」しました【効率的に成長する方法】

ざっくり内容を要約すると、会社を利用して成長しましょう!

会社に入ることで、独学では学べないような仕事の流れや、専門知識も効率よく学べるので◎

という感じですね。

 

とにかく会社を自分の成長に利用してしまえば良いってことです。

 

会社員に向いていないということは、敷かれたレールに乗りたくない、とか自分のペースで仕事をしたい、のような気持ちが少なからずあると思います。

テレワークしかり、これまでのチーム型(みんなで和気あいあい)からジョブ型(仕事の成果が重要)へと移行しつつあります。

会社に依存、もしくは会社にお任せ状態の人はついていけない時代になるでしょう。

会社員に向いていないと思うからこそ、会社に依存しない生き方を考えられる、今後の時代にあった考え方だと思います。

 

では、会社員に向いていない人がどのように日々送るべきか。

そんなお話をします。

会社員に向いてない人ほど必要とされる時代

まず、会社員ってどんなイメージですか?

  • 入社したら辞められない社畜
  • お酒が飲めない人は出世しない
  • 上司の機嫌を取らないと世渡りできない
  • お金のために嫌々仕事
  • 日曜の夕方が最も辛い
  • プライベートの時間が無い

 

ネガティブなことばかりが思い浮かんだ方は、今現在、圧倒的な会社員に向いていません。

 

では、会社員に向いてない人が今後どのように仕事というものと向き合っていくべきか。

結論、あなたが思っている「会社員」のイメージを変えること。

 

例えば、

  • 入社しても辞めたいときに辞められる
  • 飲み会に参加しなくても出世できる
  • 上司の機嫌なんて取る必要ない
  • 仕事はお金のためではない
  • 日曜の夕方は、翌日の仕事のことでワクワク
  • プライベートの時間がありすぎるので勉強

 

実際こんな人いるの?

って思うかもですが、います。

 

特に、成功者はこんな人多いと思いますよ。

なんで同じ会社に全人生をフルコミットしなければいけないの?

無駄な会話が多い飲み会にわざわざ参加するメリットあるの?

上司の機嫌を何のために取るの?

お金のために仕事するのは本末転倒。人生楽しむためにお金というツールは必要。

新しいことを思いついたら、どう今後展開しよう?ってワクワク!

勉強や自己研鑽の時間を大切にすることで、新たな価値を生み出せる!

 

こんな感じですね。

 

とにかく、ネガティブにイメージされる会社員というのは幻想です。

あなたの思い込みです。

ぜひ会社を利用して豊かな人生を送る準備をしましょう。

会社員に向いてない人ほど必要とされる時代 まとめ

会社員に向いてない!

って考えてしまう人は昭和の名残をとにかく引き継いでしまってるんでしょうか。

会社員に向いてないというよりも、あなたの考えているネガティブな会社員像は、今後ことごとく覆されますよ。

 

仕事とは、生活を豊かにするためのものであって、お金を稼ぐことが目的ではありません。

会社が人生の全て、になってしまう前に色んな可能性を考えてみましょう。

 

例えばオススメは副業です。

プログラミングなどの専門的な勉強も良いですよね。

もしくは作曲や動画編集、Tシャツ販売なんてのも良いかもしれません。

 

最近ではコロナ渦の件もあり、オンラインスクールも人気爆増です。

 

思い切って転職っていう手段もありますね。

 

とにかく、人生を一つの会社に固執しない生き方が良いかと。

人生楽しく、です。

【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ

よく読まれている記事

1

転職は時折辛くて険しいものですが、おそらくこのページにたどり着いたということは、あなたの悩みは転職なしでは解決しない可能性が高く、「今の環境を変えないと将来に希望はない!」と、ご自身でも理解しているん ...

2

まず、AIによって今存在する仕事は半分以上無くなると言われており、というか実際はすでに無くなっていてもおかしくない仕事ばかりです。 未だにアナログな業種が無くならないのは 突然仕事が無くなる人が増えた ...

3

YouTubeの利用増をきっかけに動画編集の需要は拡大し続けており、今やなりたい職業に「動画クリエイター」なるものが当然のようにランクインする時代となりました。 そんな動画クリエイターの時代だからこそ ...

4

動画編集といえば初心者からプロまでクリエイティブ心を刺激してくれる最高のエンタメです。YouTubeの利用者増により動画を視聴する人と並行して動画編集をする人、いわゆる動画クリエイター人口も爆上がりで ...

-youブログ

Copyright© まだ会社に依存してるの? , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.