初心者ブロガー向けレンタルサーバー【ConoHa WING】の開設方法

【理由は倒産】30代で無職になり、それまでの生活レベルを落とせず借金が300万円に。その後WEBエンジニアとして再出発。今では副業収入が本業収入を超え、借金も綺麗に返すことができました。そんな僕の記事が皆様の何かしらきっかけになれたら幸いです。

初心者ブロガー向けレンタルサーバー【ConoHa WING】の開設方法

更新日:

まず最初にお伝えしたいことは「難しいことを考えずにさっさと記事を書こう」ということで、「データを取って改善していこう」です。ブログで最も重要な記事の執筆にすぐにでも専念できるように、こちらの記事では難しいことを省かせてもらいました。最低限の知識でブログを始める環境を作れると思います。

初心者ブロガーにとって成功と失敗の分かれ道

初心者ブロガーにとって成功と失敗の分かれ道がこの「サーバー」への理解です。タレントでもインフルエンサーでも何者でもない僕らのような初心者ブロガーがアメーバブログやはてなブログでラクして記事書いて稼ごうなんて到底無理な話で、初心者ブロガーこそ頑張って「サーバー」なるものを理解して大いに活用しましょう。

こちらでご紹介するのは大きく2つ

  • 初心者向け格安サーバー「ConoHa WING」の開設方法
  • ワードプレスのインストール方法

となります。

サーバーとは・・・記事を貯めておく倉庫のようなもので、レンタルサーバーを利用するということは「ConoHa WING」のサーバーの一部を借りましょうってことです。

ワードプレスとは・・・その倉庫に記事を貯めるための「記事を書くツール」です。ワードプレスというツールを使って記事を書いて倉庫(サーバー)に記事を貯めていくとGoogleさんがインターネットという壮大な図書館に置いてくれます。リアルに置き換えるとそんな感じです。

ワードプレスの初期設定やメリットはこちらの記事を参考にしてみてください。

»ワードプレスの初期設定と利用するメリット

初心者ブロガー向けレンタルサーバー【ConoHa WING】の開設方法

では早速下記の手順で進めていきましょう!

  1. 公式サイトから「ConoHa」アカウントを作成しログインする
  2. サーバーのプランを選択する
  3. ワードプレスをインストールする

公式サイトから「ConoHa」アカウントを作成しログインする

まずは公式サイトから「今すぐお申し込み」をクリック

ConoHa WING公式サイトはこちら

メールアドレスとパスワードを入力して「次へ」をクリック

「ConoHa」アカウントを作成していない場合は、下記の画面で入力を続けようとするとエラーが出るのでアカウントを作成して次に進んでください。

「ConoHa」アカウント作成後にログインが成功したら次に住所などの情報を入力する画面へと移ります。

情報を入力する

住所や生年月日などを入力し、その後お支払い情報の入力へと移ります。

メールで爆速なSMS認証がおすすめです。

支払方法を入力する

お支払い方法は、当然クレジットカードが簡単なのでおすすめです。

無事にログインできると素晴らしいデザインの「ConoHa」の管理画面が待ってます。非常にワクワクしますね!

プランを選択する

サーバーのプランを選択しましょう。とりあえず一番短い3ヶ月のベーシックにしてみて、続けられそう!ブログって楽しい!ってなってきたら延長したら良いんです。まずはとりあえずやってみることが大事。

契約期間・プラン:ご自分にあった物を選択しましょう(ここでは無料独自ドメイン付きのWINGパックで進行)

初期ドメイン:サイトのURLやメールアドレスのドメインとして自由に利用できます。 サーバー追加完了後に任意の独自ドメインを登録して利用することも可能です

サーバー名:難しく考えずスルーしてください

ワードプレスをインストールする

次に独自ドメインの設定を求められるので「追加する」をクリック

ご覧の通りWINGパックだと独自ドメインが無料で取得できます

「カートに入れる」より引き続き情報を入力して独自ドメインを取得しましょう。

独自ドメイン取得のメリット・・・とにかくセキュリティの面でもSEO最適化の面でも見た目的にも独自ドメインにしておいた方が良い!と覚えておいた方が良いです。難しいことは考えなくてOK。

独自ドメインの取得に成功したら管理画面の

サイト管理>アプリケーションインストールを選択

赤枠を埋めていきましょう

作成サイト名:作成するサイト(ブログ)のタイトルです。WordPress管理画面から変更が可能です

作成サイト用ドメイン:ブログのURL(ドメイン)です

ワードプレスユーザー名:WordPress管理画面へログインする際に必要なユーザー名

ワードプレスパスワード:WordPress管理画面へログインする際に必要なパスワード

ワードプレスがインストールされたら下記画面に移行するので赤枠のURLをクリックしてください。

無事にワードプレスが利用できるようになりました!

ワードプレスの初期設定やメリットはこちらの記事を参考にしてみてください。

»ワードプレスの初期設定と利用するメリット

最後に

ネット上にはやれSEO対策だ、やれ初期設定だとこと細かく丁寧に書かれていますが、それこそがブロガーを挫折に追い込んでるような気もします。最初から難しいことを考えずに、やりながら学んでいけば良いんです。

こちらの記事で最低限の知識を持って、とにかくすぐにでも記事を書きましょう。それがスタートラインで、それこそがブロガーの本業です。

【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ

よく読まれている記事

1

転職は時折辛くて険しいものですが、おそらくこのページにたどり着いたということは、あなたの悩みは転職なしでは解決しない可能性が高く、「今の環境を変えないと将来に希望はない!」と、ご自身でも理解しているん ...

2

まず、AIによって今存在する仕事は半分以上無くなると言われており、というか実際はすでに無くなっていてもおかしくない仕事ばかりです。 未だにアナログな業種が無くならないのは 突然仕事が無くなる人が増えた ...

3

YouTubeの利用増をきっかけに動画編集の需要は拡大し続けており、今やなりたい職業に「動画クリエイター」なるものが当然のようにランクインする時代となりました。 そんな動画クリエイターの時代だからこそ ...

4

動画編集といえば初心者からプロまでクリエイティブ心を刺激してくれる最高のエンタメです。YouTubeの利用者増により動画を視聴する人と並行して動画編集をする人、いわゆる動画クリエイター人口も爆上がりで ...

-youブログ

Copyright© まだ会社に依存してるの? , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.