2023-09-25 【悲報】給料が安いから転職したいと考えている人は一生安いままです| まだ会社に依存してるの?

【理由は倒産】30代で無職になり、それまでの生活レベルを落とせず借金が300万円に。その後WEBエンジニアとして再出発。今では副業収入が本業収入を超え、借金も綺麗に返すことができました。そんな僕の記事が皆様の何かしらきっかけになれたら幸いです。

【悲報】給料が安いから転職したいと考えている人は一生安いままです

更新日:

今の会社、給料が安いから転職したいです!
やる気もモチベーションも下がりっぱなし。
とはいえ転職するのって大変、、とにかく悩んでます。

こちらの記事は

  • 給料が安いとやる気がなくなる、、
  • 給料が低すぎて生活できない!
  • 年収が低い職業とは?

そんなお悩みテーマ3本立てです。

【きっかけは会社倒産】
飲食業に没頭した20代。32歳で勤めていた会社が倒産。突如無職になったことをきっかけに会社に依存しない生き方を決意。飲食業から足を洗ってIT企業に転職しWeb広告を担当。広告のノウハウを活用し、副業ブログの収益が本業超え。現在はモノづくりへの興味でエンジニア転職を画策中です。

大前提として、給料はあなたの市場価値&周りからの評価です。早い話が、年収1,000万の人と年収300万の人ではそれだけ市場価値に差があるってことですね。

あなたがもし給料が低いから転職したい!と思っていたとしても当然あなたの市場価値や周りからの評価はそのままなので、給料が高い職種に転職することは不可能です。

SNSでは嘘かホントか分かりませんが、稼いでる人が大量発生しているので年収の低い方は不安がますます増殖する時代ですし、実際のところ年収格差は開いていく一方です。

>>今後業績が伸びそうな気になる業種・業界をご紹介

内閣府調べでは2040代の平均年収は200万から400万程度なんですが、SNSには年収1億みたいな成功者がとにかく多い!

ということで本題に入っていきましょう。

年齢平均年収
20代348万円
30代444万円
40代510万円
50代613万円
年代・年齢別で見る平均年収の特徴は?

給料が低いとやる気がなくなる

給料が低いとやる気がなくなるのは当然のことなんですが、逆に給料が低くても成長を感じることができたり、好きなことだったりするとやる気は出ます。

つまり、給料が低いからやる気が出ないのでは無く、その仕事があなたに向いてないかもしくはあまり好きじゃないからやる気がないんだと思います。

その仕事がやる気を削いでいるのかもしれませんし、人間関係が悪くてやる気が無くなっていることも考えられますね。

今一度ご自身と向き合って

  • 何がやる気を削いでいるのか
  • やる気が無いのは給料のせいでは無いんじゃないか
  • 人間関係は良好か

この辺りを見つめ直してください。

ちなみに僕は、20代という青春時代を飲食業界に費やしましたが、料理や接客というより、その会社を大きく店舗展開していくことが楽しかったので、飲食じゃなくてビジネス的なことを考えている方が楽しかったなと。。

当時は仕事ばかりで自分を見つめ直すことなんて考えたことなかったんですが、おそらく考えた方が良くて、そうでないとあなたの可能性を広げることはできません。

あなたにはまだまだ可能性がありますし、もっと豊かな人生を送りたいと思っているけど勇気が無くて一歩踏み出せないだけ、、に違いありません。

給料が安くて生活できない

給料が安くて生活できない人って結構いますよね。以前の僕もそうでした。そんな人はシンプルに支出を見直してください。

まず、携帯代を見直してください。格安SIMにするだけで一気に支出は減ります。さらに、無理してiPhoneを買わなければ一気に減ります。

そして次に難易度高めですが、スプレッドシートで家計簿をつけてください。色んな借金(現実)を見える化することで収入と支出をはっきりさせましょう。スプレッドシート⁇という方は勉強してください。デジタル無知は確実に人生詰みます。

デジタル無知でも私は大丈夫!と思ってる方はこちらの動画をご覧いただいて現実と向き合いましょう。あの有名な手取り14万円人間に物申す動画です。

スプレッドシートの使い方はUdemyを参考にすると良いかもです。

数年前の僕はSNSすらほとんど経験の無いアナログ人間だったので、デジタル無知な方がデジタルを避けたい気持ちは良く分かります。

でも分かってるはずです。ITやデジタル無知は確実に世界から置いていかれます。日本からは当然置いていかれます。

ここで頑張れる人と頑張れない人の数年後の年収格差半端ないです。

年収の低い職業

簡単な話、年収の低い職業は「誰でもできる仕事」です。飲食店の接客なんて質を問わなければ誰でもできます。保育士も質を問わなければ誰でもできます。とりあえず誰でも始めやすい職業の年収相場は安いです。

逆に、医師や弁護士になるには難易度の高い学校へ行き、難易度の高い資格を取らなければいけません。つまり、誰でもできにくい仕事なので年収は高いです。

エンジニアなんてプログラミングの知識や実績が無ければ書類選考で落とされます。だから年収の相場は高いし、外資系コンサルタントなんてなんのこっちゃ⁇レベルだと思っている人が多いと思うので当然年収は高いです。

飲食店や保育士を馬鹿にしてるわけではなく、給料が低いのは、早い話が「誰にでも始めやすい仕事」だからなんです。

>>【残念】転職したいけどスキルがないなら無理ですよ。解決策を教えます

僕の本業の広告代理業はどちらかというと未経験でも転職しやすい割にIT知識も学べるのでデジタル無知な方にはおすすめです。

転職には体力、お金、メンタル、、とにかくストレスフルです。効率よく転職したいならリクルートエージェントなどの大手転職エージェントに登録してみると良いかもです。

リクルートエージェント:総合転職エージェントで圧倒的な求人量が魅力

マイナビエージェント:サポートが手厚く評判も良い

doda:転職者満足度No1。非公開求人が魅力

というわけで、

給料が安いから転職したい!という気持ちは、結論、その仕事をその低い給料でもやりたいほどの熱意がない、面白くない、成長を感じられない、、からだと思います。

とはいえどんな場所でも成長できる人もいますし、どんな職業でも楽しく熱意を持ってできる人もいるでしょう。

ですが、今のあなたはそうではない。そして何を隠そう当時の僕もそうではなかった、、

だからこそ20代という素晴らしい時期をもったいなく過ごしてしまっていました。あれだけIT無知だった僕が今ではWEB広告のリーダーとして仕事してるぐらいですから、多くの葛藤の中転職を考えている方、ぜひ今一度自分を見つめ直して勇気を出して前進してください。

【人気記事】»【登録無料】おすすめ転職エージェント職種別まとめ

よく読まれている記事

1

転職は時折辛くて険しいものですが、おそらくこのページにたどり着いたということは、あなたの悩みは転職なしでは解決しない可能性が高く、「今の環境を変えないと将来に希望はない!」と、ご自身でも理解しているん ...

2

まず、AIによって今存在する仕事は半分以上無くなると言われており、というか実際はすでに無くなっていてもおかしくない仕事ばかりです。 未だにアナログな業種が無くならないのは 突然仕事が無くなる人が増えた ...

3

YouTubeの利用増をきっかけに動画編集の需要は拡大し続けており、今やなりたい職業に「動画クリエイター」なるものが当然のようにランクインする時代となりました。 そんな動画クリエイターの時代だからこそ ...

4

動画編集といえば初心者からプロまでクリエイティブ心を刺激してくれる最高のエンタメです。YouTubeの利用者増により動画を視聴する人と並行して動画編集をする人、いわゆる動画クリエイター人口も爆上がりで ...

-youブログ

Copyright© まだ会社に依存してるの? , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.