僕は将来エンジニア職につきたいと思ってます。
完全な初心者ですが、何から始めたら良いですか?プログラミング言語は何を選ぶべきですか?
プログラミングと言えば、これからさらに需要が伸びるエンジニア職に必要なスキルですね。エンジニア職は年収の中央値(平均値ではなく)が約600万円となっているので、年々人気は高まっています。
リモートで場所を選ばず年収が高い職種の代表格なのでフリーランスでエンジニアになりたい!エンジニアになって豊かな人生を送りたい!そんな方は少なくないでしょう。
とはいえプログラミングスキルの修得は非常に難易度が高く、弁護士や医者のように国家資格を取る必要は無いものの、そもそもの内容が難しくて挫折する人が多いのもプログラミングの特徴です。
それでは初心者は何から始めたら挫折せずにプログラミングの勉強を継続できるのか?次章ではそんなお話をしていきます。
就活が嫌で海外逃亡。帰国してからの20代を圧倒的アナログな飲食業界に捧げる。
現在は某IT企業でWEB広告を担当。広告運用・マーケティングを学びつつネクストキャリアとしてアプリ開発エンジニアを目指し、手っ取り早く社内でのジョブチェンジを画策中。30代にして完全未経験からのエンジニアへの挑戦。
プログラミング初心者は何から始めたら良い?実体験を元にオススメの方法をご紹介します。
プログラミング初心者にオススメの勉強法は
- ProgateでHTMLとCSSを学ぶ
- Ruby on Rails Tutorialでプログラミング(Ruby)を学ぶ
という大きく分けて2パートになっています。
ProgateでHTMLとCSSを学ぶ

プログラミング初心者は、まずProgateと呼ばれるプログラミング勉強サイトでHTMLとCSSをざっくり学びましょう。
HTMLとCSSはWEBサイトの見た目の部分を作るプログラミング言語となり、Progateはゲーム感覚でプログラミング基礎を学ぶことができます。
Ruby on Rails Tutorialでプログラミング言語「Ruby」を学ぶ

ProgateでHTMLとCSSの基礎を学んだら「Ruby」を学びましょう。
Rubyとはプログラミング言語の1つで、例えばAirbnbやTwiter Huluや価格ドットコムなど大手サイトが利用していまして、WEBサービスやアプリを作成するためのプログラミング言語です。
そしてRuby on RailsとはRubyのフレームワークなんですが、、ざっくり言うとこれを使うことで複雑なプログラミングが簡単になる、まずはそんな風に考えてもらえれば良いと思います。
そしてさらに、、ここでお勧めしている「Ruby on Rails Tutorial」とは、、RubyとRuby on Railsを使ってアプリ開発の基礎的な流れを学べる教材(WEBテキスト)となります。
プログラミング勉強のおすすめの方法
これまでご紹介したように、プログラミング初心者にオススメの勉強法は
- ProgateでHTMLとCSSを学ぶ
- Ruby on Rails Tutorialでプログラミング(Ruby)を学ぶ
という流れです。
プログラミングの勉強は非常に難しく挫折しやすいので、まずはProgateでゲーム感覚でHTMLとCSSを学んでみましょう。
いきなり本格的なプログラミング言語を学ぼうとすると、専門用語や英語の応酬で確実に挫折します。なので、HTMLとCSSで少しずつこの世界に慣れつつ楽しさを感じつつ、、どっぷりハマっていけば良いのかなと思います。
こちらの動画もぜひ参考にしてみてください。
最後に
プログラミング言語には機械学習で話題の「Python」やよく聞く「JavaScript」やGoogleが提供する「Go」、歴史の古い「C言語」など様々で、もちろんそれぞれのプログラミング言語でできることも多種多様です。
ただ、最近ではPHPは求人も減って安く買い叩かれるんじゃないか説もでているのでご注意ください。
今回の記事では、プログラミング初心者が何から始めたら良いか分からないなら「とりあえずHTMLとCSSを勉強してその後Rubyを学んだ方が挫折しにくい」という個人的見解による内容となっています。
なので最後に決めるのはもちろんあなたです。プログラミングは将来的にまだまだ需要が伸びるスキルなので、勉強を始めた途端挫折するのは非常にもったいないですよね。
とはいえとりあえずエンジニア職への転職に挑戦してみたい!という方は下記サイトを参考にしてみてください。
テックキャンプ:未経験から99%の受講生が転職に成功
IT求人ナビ:就職のプロが相談相手・内定が早く取れる・優良企業
ウズキャリIT:既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上